プロジェクトニュース
-
2025.08.09150. 持続的な稲作モデルとICT活用の現地視察・研究交流(2025年8月5-9日)
-
2025.08.08149. JICA本部の廿枝理事らがカントー大学を訪問(2025年8月8日)
-
2025.08.04148. 東京農工大学学生へのプロジェクト紹介(2025年8月4日)
-
2025.07.22147. カントー大学との連携を日本企業に呼びかけ:JETROオンラインセミナー登壇(2025年7月22日)
-
2025.07.04146. 共同研究、社会実装12モデル第4回研究進捗報告会を開催
-
2025.06.27145. 海洋経済に関するSDMD2045政策対話を開催
-
2025.06.06144. JICA本部担当者がカントー大学を訪問 教育・研究支援の成果確認と、今後の連携に向けた意見交換(2025年6月4-6日)
-
2025.05.31143. カマウ省西岸の防波堤設計に向けた国際ワークショップ開催(2025年5月31日)
-
2025.05.24142. 持続可能な稲作モデルについてキエンザン省ホンダット県での研修会実施 (2025年5月24日)
-
2025.05.13141. タウナギ養殖技術の改善に関するハウザン省での研修会(2025年5月13日)
-
2025.04.26140. 閉鎖循環式養殖システムに関する研究成果発表会を開催(2025年4月26日)
-
2025.03.27139. ニャチャン大学での国際会議でタウナギ養殖に関する研究成果を発表!(2025年3月27日)
-
2025.03.21138. 生物防除による安全なマンゴー生産に向けた研究とワークショップ(2025年3月17-21日)
-
2025.03.10137. 東京科学大学学生へのプロジェクト紹介(2025年3月10日)
-
2025.03.08136. 第10回ジャパンベトナムフェスティバルinホーチミンで出展! (2025年3月8-9日)
-
2025.03.06135. 京都工芸繊維大学学生へのプロジェクト紹介(2025年3月6日)
-
2025.02.27134. より充実したスマート農業修士課程を目指して(2025年2月23-27日)
-
2025.02.24133. 畜産と植物残滓の有効利用に関する研究、プロジェクト内モデル間の協力促進(2025年2月24日)
-
2025.02.23132. 農業機械化を通じた低炭素排出稲作モデル研究と普及活動(2025年2月23日)
-
2025.02.18131. 東京大学学生へのプロジェクト紹介(その3)(2025年2月18日)