プロジェクトニュース
-
2023.12.0679. 第3回国内支援委員会を開催
-
2023.11.1078. 京都工芸繊維大学大学院学生へのプロジェクト紹介(その2)
-
2023.11.0877. タウナギの商品化のために(その2)
-
2023.11.0176. 第2回合同調整委員会を開催
-
2023.10.3175. 第2回社会実装12モデル進捗報告会を開催
-
2023.10.3074. 科学技術イノベーション人材育成プログラムで日本留学へ(その2)
-
2023.10.2773. タケショー・フード・ベトナム社との連携協定締結
-
2023.09.2972.第7回SDMD2045四半期対話を開催
-
2023.09.2871.JICAベトナム事務所によるプレス・ツアーの開催
-
2023.09.2770.サグリ社とCTUの了解覚書締結
-
2023.09.1469.稲作の機械化とオートメーション活用のために(その3)
-
2023.08.3068.科学技術イノベーション人材育成プログラムで博士課程へ
-
2023.08.2967.持続的かつ半集約的なアヒル生産方法の開発のために
-
2023.08.2866.先進的かつ持続的水産養殖システムの開発のために(その2)/鹿児島大学教授・小谷知也
-
2023.08.0765.持続的稲作農業システムの開発のために(その2)
-
2023.08.0164.アグリツリー社とCTUの了解覚書締結
-
2023.07.2863.水産養殖プロジェクトの社会実装のために/東京海洋大学准教授・遠藤雅人
-
2023.07.2762.タウナギとクロホシマンジュウダイの商品化のために/東京海洋大学准教授・遠藤雅人
-
2023.07.2661.クロホシマンジュウダイの養殖技術の向上と産業展開のために
-
2023.07.2560.タウナギの繁殖技術と種苗生産の確立のために