以下の事前提出書類チェックリストを確認して、2025年3月17日までにご提出ください。
【注意!】合格された案件の派遣時期が2026年1月以降となっている方は、提出時期が異なります。別途ご案内差し上げますので、担当者からのご連絡をお待ちください。(派遣時期については要請情報概要をご確認ください)
提出書類 | 説明 | |
---|---|---|
1 | 各種英文証明書等 |
対象:【英文各種証明書等の提出について】に記載のある国 あらかじめ、ご自身に必要な書類を要望調査票にてご確認頂いた上、【英文証明書等の提出について】から自分の派遣国欄にある書類ご一読ください。提出対象となっている証明書発行は、各関係機関に連絡してください。 要望調査票に記載のある各国の職種により、提出が必要となる書類が異なります。また、各国事情によるIDや滞在申請書などについての記載もありますので、必ず一度は派遣される国の項目を開いて確認 してください。 申請に時間がかかる場合もあります。提出が遅れる場合は【問い合わせ先】へご連絡ください。 |
2 | 一般旅券(パスポート)のコピー、「旅券(パスポート)情報確認書」 |
|
3 |
旅費請求書(一般旅券等作成費申請用) Excel版/PDF版 |
対象:派遣期間が1ヵ月以上の方で、一般旅券取得対象者 JICA海外協力隊派遣に使用する目的で、合格通知後に一般旅券を新規取得、あるいは更新を行った場合、かかる手数料は支給対象となります。但し、11,000円(5年間有効旅券にかかる手数料)が上限です。 一般旅券を作成した後に、①旅費請求書、②一般旅券のコピー(写真のページ)、③一般旅券申請にともなう 経費の領収書(隊員ご本人宛)を提出してください。
|
4 | 戸籍謄本 |
対象:公用旅券の作成が必要な方(公用旅券を作成するためには、戸籍謄本が必ず必要です) 基本は派遣期間が3ヵ月以上の方ですが、派遣国により、3ヵ月以下でも公用旅券が必要な国があります。 赴任時の旅券について (ご自身が、公用旅券対象者か迷う場合は、【赴任の際の旅券について】をクリックしてください) 戸籍謄本は合格通知日以降に発行されたもののみ有効です。発行日に注意してください。
|
5 |
公用旅券用サイン記入用紙 (PDF) |
対象:公用旅券の作成が必要な方 【留意事項】 留意事項とよくあるご質問(PDF)をご確認ください。 |
6 |
写真 ① 公用旅券用 ② 日本での手続きに使用する写真 ③ 在外拠点での手続きに使用する写真 注意)履歴書の写真は、バークレーハウスに送ります。JICAでは、ありません。 |
対象:「写真規格一覧(公用旅券渡航)(PDF)」「写真規格一覧(一般旅券渡航)(PDF)」に従い、以下①~③のうち、各自必要な写真をご提出ください。
|
7 |
各種写真の提出について Word版/PDF版 (履歴書用の写真以外に必要なる、公用旅券用、日本での手続きに使用する写真用、在外拠点での手続きに使用する写真用) |
写真を郵送する前に、今一度枚数や規格を確認するための、確認シートです。 写真と一緒にこの書類を付けて、ご郵送ください。 |
提出書類 | 説明 | |
---|---|---|
1 | 予防接種補助申請書・領収書貼付用紙(PDF版) |
対象:予防接種を受けた全員(ただし、黄熱予防接種は対象国のみ) 「予防接種のご案内(PDF版)」の記載に基づいて、予防接種費用をお支払い致します 「国・地域別に『FORTH』が推奨したワクチンで、医師がそのワクチン接種を推奨する場合」をJICAの費用補助対象としているため、まずFORTHで必要と思われる予防接種をご確認頂いた上で、「JICA海外協力隊の予防接種について(PDF版)」、「(参考資料)JICA海外協力隊向けFORTH地域別国一覧表(PDF版)」を参考にご自身で必要と思われる予防接種を実施後、左記の提出書類をご提出ください。 |
2 |
黄熱予防接種料 補助申請書 |
対象:黄熱ワクチン接種対象国派遣予定者のみ 黄熱予防接種の対象者には、合格通知後に個別に案内を差し上げます。案内を受領された方は「黄熱予防接種について(PDF版)」をよくご確認いただき、接種を進めてください。 <提出物>
|
3 | インフルエンザ予防接種・新型コロナワクチン補助申請書 |
対象:インフルエンザ予防接種・新型コロナワクチン接種者 季節性インフルエンザの感染予防および重症化、合併症の予防のため、ワクチン接種を推奨しています。インフルエンザ予防接種と新型コロナワクチンの合計6,000円を上限に費用補助します。複数回接種した場合は年度内(4月1日~翌年3月31日)に、1回でまとめて請求してください。 <提出物> |
合格から派遣前訓練までに発生した変更については、変更手続きを行って下さい。提出物等の確認や緊急の連絡をさせて頂く場合があるため、特に電話番号とメールアドレスに変更があった場合は速やかにご提出下さい。
※金融機関口座の変更については手続きに時間を要するため、経費等の支給に支障が生じる恐れがあります。そのため金融機関口座の変更は極力控えていただくようお願いいたします。