短期派遣者

短期派遣合格者

B.対象者のみ提出する書類

以下の事前提出書類チェックリストを確認して、2025年3月17日までにご提出ください。

【注意!】合格された案件の派遣時期が2026年1月以降となっている方は、提出時期が異なります。別途ご案内差し上げますので、担当者からのご連絡をお待ちください。(派遣時期については要請情報概要をご確認ください)

1.事前提出物
該当される方は、「事前提出書類チェックリスト」(EXCELPDF)とともにご提出ください。

  提出書類 説明
1 各種英文証明書等 対象:【英文各種証明書等の提出について】に記載のある国

あらかじめ、ご自身に必要な書類を要望調査票にてご確認頂いた上、【英文証明書等の提出について】から自分の派遣国欄にある書類ご一読ください。提出対象となっている証明書発行は、各関係機関に連絡してください。
要望調査票に記載のある各国の職種により、提出が必要となる書類が異なります。また、各国事情によるIDや滞在申請書などについての記載もありますので、必ず一度は派遣される国の項目を開いて確認 してください。
申請に時間がかかる場合もあります。提出が遅れる場合は【問い合わせ先】へご連絡ください。
2 一般旅券(パスポート)のコピー、「旅券(パスポート)情報確認書」
「旅券(パスポート)情報確認書」の説明をご覧いただき、一般旅券のコピー、「旅券(パスポート)情報確認書(PDF/154KB)」のいずれか、または両方を提出してください。
  • ・一般旅券の写しは、以下の図のように顔写真のある見開きのページが全て見えるように作成し、提出してください。
  • ・一般旅券に記載されている「本籍地」「姓」「名」が戸籍謄本と同じであることを確認してください。
  • ・氏名や本籍地都道府県の変更等により戸籍の記載事項が変更になった場合は、速やかに管轄のパスポートセンターにて一般旅券の記載事項変更手続きを行ってください。
  • ・一般旅券を申請中またはこれから申請する方や記載事項変更手続きを行う方は、旅券受け取り時期を合格者窓口までご連絡下さい。

一般旅券の写し

【対象者】
全員
【提出書類】
  • ・有効期限内の一般旅券をお持ちの方:一般旅券のコピー
  • ・有効期限内の一般旅券をお持ちでない方:「旅券(パスポート)情報確認書(PDF/154KB)」
  • ・有効期限内の一般旅券をお持ちで、記載事項が最新ではない方:一般旅券のコピーと「旅券(パスポート)情報確認書(PDF/154KB)」
    ※有効期限:参加同意書提出時点
【参考】
「旅券(パスポート)情報確認書(PDF/154KB)」をご提出される方は、以下もご参照ください
外務省HP(ヘボン式ローマ字綴方表)
3 旅費請求書(一般旅券等作成費申請用)
Excel版PDF版
対象:派遣期間が1ヵ月以上の方で、一般旅券取得対象者

JICA海外協力隊派遣に使用する目的で、合格通知後に一般旅券を新規取得、あるいは更新を行った場合、かかる手数料は支給対象となります。但し、11,000円(5年間有効旅券にかかる手数料)が上限です。
一般旅券を作成した後に、①旅費請求書、②一般旅券のコピー(写真のページ)、③一般旅券申請にともなう 経費の領収書(隊員ご本人宛)を提出してください。

  • *領収書の提出がない場合は支給できません。
  • *なお、JICA海外協力隊派遣のために一般旅券を取得した場合、JICA海外協力隊派遣で使用する前に一般旅券を私的渡航に使用したときには、一般旅券の新規取得あるいは更新にかかる手数料は不支給となります。
  • *派遣期間が1ヶ月未満の方についても、派遣に使用する目的で一般旅券を新規作成/更新された場合は費用補助対象となります。ただし、費用補助申請の様式が異なるため、対象者には個別にご連絡します。
4 戸籍謄本 対象:公用旅券の作成が必要な方(公用旅券を作成するためには、戸籍謄本が必ず必要です)
基本は派遣期間が3ヵ月以上の方ですが、派遣国により、3ヵ月以下でも公用旅券が必要な国があります。

赴任時の旅券について
(ご自身が、公用旅券対象者か迷う場合は、【赴任の際の旅券について】をクリックしてください)


戸籍謄本は合格通知日以降に発行されたもののみ有効です。発行日に注意してください。
戸籍の変更(姓名の変更、本籍地都道府県の変更など)の予定や可能性がある方は、速やかに青年海外協力隊事務局合格者窓口に連絡し対応を相談してください。
(戸籍の記載事項に変更がある場合、変更後に公用旅券発給手続の開始となるため、当初予定の派遣時期よりも派遣開始が遅れることがあります。)


  • *以下の2ヵ国については、提出書類が異なりますので、ご注意ください。
  • セネガル国3ヵ月以上の派遣者戸籍謄本を2通提出してください。
  • モロッコ国3ヵ月以上の派遣者戸籍謄本を2通ご用意ください。(1通は提出いただき、1通は赴任時に犯罪経歴証明書と戸籍謄本を携行する必要があるためモロッコ事務所へ持参ください)。

  • *本籍地から離れた場所に居住の場合、多くの市町村は「戸籍謄本郵送請求」に対応しています。各市町村に電話で問い合わせ、またはウェブサイト上でその詳細を確認できます。郵送請求の場合、戸籍謄本が手元に届くまで1週間程度かかることが多いので、早めに請求してください。
  • *戸籍の本籍地を移動したにもかかわらず、記載事項の変更がなされていない場合は、公用旅券の発給ができませんので注意してください。
5 公用旅券用サイン記入用紙
PDF
対象:公用旅券の作成が必要な方

【留意事項】
留意事項とよくあるご質問(PDF)をご確認ください。
6 写真
① 公用旅券用
② 日本での手続きに使用する写真
③ 在外拠点での手続きに使用する写真


注意)履歴書の写真は、バークレーハウスに送ります。JICAでは、ありません。
対象:「写真規格一覧(公用旅券渡航)(PDF)」「写真規格一覧(一般旅券渡航)(PDF)」に従い、以下①~③のうち、各自必要な写真をご提出ください。

  • ① 公用旅券用写真データ(顔画像)(公用旅券渡航者)
    以下の留意事項を厳守して、公用旅券写真データ(顔画像)を準備してください。写真現物の提出は不要です。

  • 【留意事項】
    • 1.旅券名義人本人のみ
    • 2.指定された日以降に撮影されたもの
    • 3.正面、無帽、無背景、縁なし
    • 4.輪郭が露出しているもの
    • 5.眼鏡は外して撮影
    • 6.画素が縦・横共に規定(縦730px×横600px)以上

    • ※写真データ(自分で撮影したデジカメ写真やスナップ写真、証明写真などのスキャン画像は不可)をデータサイズ600KB以内に収め、JPG形式にしてメール添付で送付してください。
    • ※「公用旅券の写真に関する留意事項」(PDF)もご確認ください。
    • ※「旅券(パスポート)用写真についてのお知らせ」(PDF)もご確認ください。

  • ② 日本での手続きに使用する写真(対象者のみ)
    一般旅券渡航、公用旅券渡航により必要枚数が異なりますので、「写真規格一覧表」をよく確認して写真を提出してください。記載がない国は提出不要です。

  • ③ 在外拠点での手続きに使用する写真(対象者のみ)
    「写真規格一覧表」をよく確認して写真をご用意ください。記載がない国は提出不要です。
7 各種写真の提出について
Word版PDF版 (履歴書用の写真以外に必要なる、公用旅券用、日本での手続きに使用する写真用、在外拠点での手続きに使用する写真用)
写真を郵送する前に、今一度枚数や規格を確認するための、確認シートです。
写真と一緒にこの書類を付けて、ご郵送ください。

2.予防接種について

  提出書類 説明
1 予防接種補助申請書・領収書貼付用紙PDF版 対象:予防接種を受けた全員(ただし、黄熱予防接種は対象国のみ)

「予防接種のご案内(PDF版)」の記載に基づいて、予防接種費用をお支払い致します

「国・地域別に『FORTH』が推奨したワクチンで、医師がそのワクチン接種を推奨する場合」をJICAの費用補助対象としているため、まずFORTHで必要と思われる予防接種をご確認頂いた上で、「JICA海外協力隊の予防接種について(PDF版)」、「(参考資料)JICA海外協力隊向けFORTH地域別国一覧表(PDF版)」を参考にご自身で必要と思われる予防接種を実施後、左記の提出書類をご提出ください。
2 黄熱予防接種料
補助申請書
対象:黄熱ワクチン接種対象国派遣予定者のみ

黄熱予防接種の対象者には、合格通知後に個別に案内を差し上げます。案内を受領された方は「黄熱予防接種について(PDF版)」をよくご確認いただき、接種を進めてください。

<提出物>
  • ※領収日から60日以内に申請してください。
3 インフルエンザ予防接種・新型コロナワクチン補助申請書 対象:インフルエンザ予防接種・新型コロナワクチン接種者

季節性インフルエンザの感染予防および重症化、合併症の予防のため、ワクチン接種を推奨しています。インフルエンザ予防接種と新型コロナワクチンの合計6,000円を上限に費用補助します。複数回接種した場合は年度内(4月1日~翌年3月31日)に、1回でまとめて請求してください。

<提出物>
  • ・インフルエンザ・コロナワクチン立替払い申請書:(WordPDF版
  • ・インフルエンザ・コロナワクチン領収書貼付用紙:(WordPDF版

3.住所・氏名・電話番号・アドレス等の変更

合格から派遣前訓練までに発生した変更については、変更手続きを行って下さい。提出物等の確認や緊急の連絡をさせて頂く場合があるため、特に電話番号とメールアドレスに変更があった場合は速やかにご提出下さい。

※金融機関口座の変更については手続きに時間を要するため、経費等の支給に支障が生じる恐れがあります。そのため金融機関口座の変更は極力控えていただくようお願いいたします。

【提出書類】
登録情報変更届((Excel版PDF版
【送付先】
問い合わせ/提出物送付先
※データでの提出が可能です。
※データで提出する場合は、ファイル名を「登録情報変更届_派遣国_お名前」とし、PWを設定してください。
PWは、ご自身の生年月日の8桁の半角数字でお願いします。(※1980年1月1日生まれなら19800101)
※郵送で提出する場合は、封筒に【登録情報変更届 在中】と朱書きしてください。
短期派遣者
お知らせ
問い合わせ/提出物送付先

お問い合わせ先

JICA海外協力隊合格者窓口

045-719-5182

公式LINE

LINEで問い合わせ
応募者・合格者・帰国者向け
案内配信中

QR

友だち追加