JICA海外協力隊経験者(OB・OG)の著書紹介

JICA海外協力隊OB・OGが執筆、編集した書籍を紹介します。
(これらは、全てJICA発行の「クロスロード」で紹介されている書籍です。)
※派遣名称は派遣当時のものです。

2008年

「村落開発と環境保全 -住民の目線で考える-」

「村落開発と環境保全 -住民の目線で考える-」

編者:草野 孝久
著者:秋野 晃司、浅野 剛史ほか

11人の援助関係者が、自らのフィールドワークを通じて、村落住民の生活維持・向上と自然環境保全の両立に向けた取り組みを紹介。(2008年 古今書院 2800円(税別))

OB/OGの経験職種・国

草野 孝久(フィリピン・家畜飼育・S50年度派遣)

「 世界に広がるフェアトレード -このチョコレートが安心な理由- 」

「世界に広がるフェアトレード  -このチョコレートが安心な理由-」

著者:清水 正

食品偽装事件をはじめ、日本では昨年から消費者を欺く企業の不祥事が相次いでいる。そんななか、「生産者の顔が見える貿易」ともいえる「フェアトレード」がいっそう注目を集めるようになってきた。本書では、JICA専門家などさまざまな立場で国際協力に携わってきた著者が、フェアトレードの基本や最近の動きをわかりやすく解説している。(創成社 2008年 840円(税込))

OB/OGの経験職種・国

清水 正(ネパール・自然エネルギー利用学・S63年度派遣)

「障害と開発 ~ 途上国の障害当事者と社会 ~」

「障害と開発 ~ 途上国の障害当事者と社会 ~」

編者:森 壮也 著者:久野 研二、長瀬 修ほか

貧困者のなかに多く見られる障害者の問題についての深い理解と認識がなくては、貧困削減のために真に実効性のある処方箋を書くことはできない。本書は、「途上国の障害者の問題は、障害者福祉の専門家と開発の専門家が共に取り組むべきものである」という考えに立って開かれた、途上国地域の障害者および障害についての研究会の成果をまとめたもの。 (アジア経済研究所 4,410円(税込))

OB/OGの経験職種・国

久野 研二(ラオス・電子工 学) 長瀬修(ケニア・日本語教師)

「ラオス農山村地域研究」

「ラオス農山村地域研究」

著者:横山 智、落合 雪野

青年海外協力隊のOBをはじめ、農学、土壌学、民族植物学、歴史学など9つの学問分野の研究者がラオス各地で行ったフィールドワークの成果をまとめた書。伝統と新たな波のはざまで揺れ動きながら、明日を模索するラオスの農山村の姿を多面的かつ広範囲に論じている。ラオスの今を理解するうえで欠かせない必読書。 (めこん 3,670円(税込))

OB/OGの経験職種・国

横山 智(ラオス・電子工学)

「月と農業  ~ 中南米農民の有機農法と暮らしの技術 ~」

「月と農業 ~ 中南米農民の有機農法と暮らしの技術 ~」

著者:ハイロ・レストレポ・リベラ 日本語版監修者:福岡 正行、小寺 義郎 訳者:近藤 恵美

果樹の接ぎ木は満月に向かう時期に、根菜の種まきは新月に向かう時期に......。農畜産、加工、食品、健康、人の生死と月の満ち欠け(月齢)とのかかわりなど、月に導かれ、豊かに生きる中南米農民の伝統的農法や暮らし方を素朴な絵とともに紹介。中南米の有機農業の知恵が満載。 (農山漁村文化協会 2,400円(税込))

OB/OGの経験職種・国

福岡 正行(ニカラグア・組織強化品質管理) 小寺 義郎(ニカラグア・果樹有機栽培)

「小児科医、海を渡る ~ 僕が世界の最貧国で見たこと ~」

「小児科医、海を渡る ~ 僕が世界の最貧国で見たこと ~」

著者:黒岩 宙司

著者はアフリカの最貧国マラウイで2年間子どもを診療し、アジア最貧国ラオスでは「ポリオ根絶」という世界的プロジェクトに携わった。しかし現在も、マラウイの貧困は相変わらず、ラオスは援助ラッシュだが、その恩恵は庶民には行き渡っていない。先進国や国連が掲げる「国際援助」「貧困削減」という美しいスローガンの裏側で、何が起こっているのか。最前線の現場にいた医師ならではの貴重なレポート。 (いそっぷ社 1,680円(税込))

OB/OGの経験職種・国

マラウイ・医師

過去の書籍はコチラから

・帰国隊員進路情報ページ