2017年4月17日
2017年3月22日に第3回JCC会合を開催しました。JCCとは、先方政府機関やJICA在外事務所などで構成されるプロジェクトにおける最上位の意思決定機関であり、JCC会合はプロジェクトに関わる主要関係者が一同に集い、プロジェクトに関わる事項を協議・決定する重要な機会です。
本会議には、本事業のプロジェクト・ディレクターを務める保健次官を始め、同省スタッフ、JICA関係者、開発パートナーなど総勢23名が参加し、以下の議題が報告・協議されました。
1. プロジェクトの活動進捗
2. 2016年10月から2017年1月に実施された「Client Centred Counselling(CCC:対象者を中心に据えたカウンセリング)」と「Family Cares(FC:「家族で行う自己管理」の造語)」の試行結果報告
3. その試行結果に基づいて作成された生活習慣病予防介入パッケージ案
4. 4月以降に予定されているCCCとFCの効果検証方法案
5. プロジェクト・デザイン・マトリックス(PDM:プロジェクトの計画・実施・評価の基本となるデザイン)や活動計画(PO:プロジェクトの投入や活動の進捗管理を行うために使用する計画書)をより現状のプロジェクト活動に即したものとするための変更案
CCCとFCの試行結果を踏まえ、会議の中では課題点を洗い出し、特に、プログラムを中断した事例や、地方と都市部における結果の相違点、都市部で対策を推進することの難しさについて意見が交わされました。今後も協議を継続し、プログラムの改良を進めていきます。
第3回JCCの会場の様子