開発途上国の多様なニーズに応えていくために、JICAは市民の皆様やNGO、自治体、大学等による国際協力活動への参加を支援し、さまざまな形で連携しています。
また私たちの暮らしは、海外との相互依存の上に成り立っています。この認識に基づきJICAは、日本の文化である「他者に対する共感や助け合いの伝統」を、途上国で貧困などの問題に苦しむ人々に対しても広げていくことにより、国際協力があたり前で身近に感じられる社会を目指していきます。
中南米の日系社会の支援と、日系人への技術協力を通じた当該国の国づくりに貢献する事業です。
JICAボランティアのサイトをご覧下さい。
JICA本部及び国内拠点では、さまざまなイベント・セミナーを実施しています。
JICAはNGO・市民団体の皆さまとの対話や活動の支援等を行っています。
地方自治体の持つノウハウを国際協力に生かすためにさまざまな連携や研修等を行っています。
JICAは事業の質的向上、援助人材の育成、地方発の事業展開の活性化などを目指して、大学の皆さまとの連携を促進しています。
JICAは教育関係の皆さま向けに、国際協力出前講座やJICA施設のご訪問、学生・生徒等が応募できるコンクール、国際協力現場訪問の機会提供等、各種プログラムを提供しています。
ここでは、個人・学生の皆さまが国際協力に参加できる機会をご紹介するとともに、国際協力や途上国との関係について知る・学ぶことのできる情報や機会をお知らせします。
JICAは国内に15の拠点を有しているほか、全都道府県に国際協力推進員を配置しています。JICA事業に関心がある方や一緒に何かできないか相談したい方など関心のある方は、まずはお近くのJICA窓口までお気軽にお越しください。