JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテストについて
※今年度の募集は終了いたしました。たくさんのご応募、誠にありがとうございました。※
本コンテストは、次の世代を担う中学生・高校生を対象に、開発途上国の現状や開発途上国と日本との関係について理解を深め、国際社会の中で日本、そして自分たち一人ひとりがどのように行動すべきかを考えることを目的として実施しています。1962年度に「海外移住懸賞作文」として開始され、2023年度で高校生の部が62回目、中学生の部は28回目を数える歴史の長い事業です。
審査員長・受賞者インタビューはこちら
JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト審査員長(中学生の部)である尾木直樹先生と、本コンテストの受賞者へインタビューしました!
尾木先生には良いエッセイとは/本コンテストの学校での活用方法などについて、受賞者へはエッセイを書く上で工夫した点や副賞の海外研修などについて伺いました。
応募を検討している中高生のみなさんだけでなく、先生方にも必見の動画です!
開催時期
募集期間:6月~9月頃
入賞発表:12月下旬頃JICA地球ひろばHPにて
表彰式:2月頃
海外研修(最優秀賞・優秀賞対象):8月頃
賞
<個人賞>中学生高校生 各
- 最優秀賞3名
- ・独立行政法人国際協力機構理事長賞1名
- ・外務大臣賞1名
- ・文部科学大臣賞1名
- 優秀賞3名
- 審査員特別賞4名
- 国際協力特別賞10名
- 国内機関長賞、佳作、青年海外協力隊OB会会長賞
2022年度以前の受賞者・受賞作品はこちら
副賞
最優秀賞・優秀賞受賞者には約1週間の海外研修、その他個人賞にはフェアトレード商品等を贈呈しています。また、応募された方全員へ参加賞を差し上げます
海外研修についてはこちら
<学校賞>
学校賞:60作品以上の応募、または全校生徒の3割以上の応募があった学校。
特別学校賞:学校賞を長年に渡り連続して受賞し、多数の応募をしてきた学校。
審査員長
<中学生の部> 尾木直樹氏(教育評論家/法政大学名誉教授)
<高校生の部> 星野知子氏(女優/エッセイスト)
評価のポイント
世界や途上国の課題(SDGsを含む)に対する理解、解決のための提案・行動を重視し、総合的に評価します。
scroll