- トップページ
- 国際協力について
- 体験したい
- 国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト
- 募集案内
※今年度の募集は終了いたしました。たくさんのご応募、誠にありがとうございました。※
募集テーマ
地球に生きる私たち -未来へつなげるために-
私たちは、「誰と/何と」同じ地球に生きているのでしょうか?家族、学校の友達、地域の人々、もう少し視野を広くすると、近くに住む外国人や留学生、そして他の国の人たちとも生きています。はたまた視点を変えると、動物や植物とも同じ地球に生きています。
そんな地球に生きる私たちにとって、「何を」未来をつなげていくことが大切なのでしょうか。そして、そこにはどういった課題があり、私たち一人ひとりができることは何でしょうか。
学校で学んだSDGs、地域に住む外国人や留学生の存在、テレビのニュースで見た世界の災害や紛争等、「誰と/何と」同じ地球に生き、「何を」未来へつなげていく必要があるか。考えるきっかけは沢山あります。皆さんの普段何気なく口にしている食べ物や着ている服からも、考え、行動するヒントは見つかるかもしれません。
募集期間
2023年6月7日(水)~2023年9月13日(水) (注)必着
応募締め切り
郵便応募
2023年9月13日(水) (注)必着
ウェブ応募
2023年9月13日(水) 受付終了
(注)ウェブ応募にはメールアドレスが必須となります。 郵送応募とウェブ応募の併用はできません。
入賞発表
2023年12月下旬頃に、JICA地球ひろばHPにて発表します。
賞 -中学生・高校生各20名-
個人賞
- 最優秀賞 3名
独立行政法人国際協力機構理事長賞 1名
外務大臣賞 1名
文部科学大臣賞 1名 - 優秀賞 3名
- 審査員特別賞 4名
- 国際協力特別賞 10名
- 国内機関長賞
- 佳作
- 青年海外協力隊OB会会長賞
評価のポイント
世界や途上国の課題(SDGsを含む)に対する理解、解決のための提案・行動を重視し、総合的に評価します。
学校賞
- 学校賞
60作品以上の応募、または全校生徒の3割以上の応募のあった学校。 - 特別学校賞
学校賞を長年に渡り連続して受賞し、多数の応募をしてきた学校。
審査員長
<中学生の部> 尾木直樹氏(教育評論家/法政大学名誉教授)
<高校生の部> 星野知子氏(女優/エッセイスト)
海外研修(副賞・最優秀賞、優秀賞)
海外研修はこれまで日本航空株式会社及び全日本空輸株式会社にご協力いただいております。
- 海外研修は2024年8月上旬頃実施予定です。研修国ではJICAプロジェクトサイトの訪問や現地の人たちとの交流を行います。
- 現地の治安状況や国内外の感染状況等によっては、海外研修の延期もしくは中止となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- 当方が指定する日程で、入賞者の方のご都合で参加いただけない場合は、第三者への譲渡、貸与、次年度への振替等はできません。
- 過去の海外研修参加者のフォトエッセイはこちらからご覧になれます
問い合わせ先
公益社団法人 青年海外協力協会内
JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト全国運営事務局
電話番号:0265-98-0445(直通)
メール:
jica.essay-oubo@joca.or.jp
(注)問い合わせ時間:平日9時~17時
scroll