安全対策

JICA安全対策の取り組み

安全対策への取組みの基本方針を「JICA安全対策宣言」として定めています。この方針に基づき、安全対策を実施しています。

国際協力事業関係者の方へ

事業関係者を対象に、JICAの国別安全対策情報を提供や渡航前ブリーフィング、安全対策研修・訓練(座学・実技)等を実施しています。

新着情報

2022年10月31日
2022年11月1日から国別安全対策情報の申請PWが変更になります。旧PWは11月1日より使用できませんのでご注意ください。
2022年10月6日
2022年10月6日付安全対策宣言を策定しました
2022年7月25日
7月29日(金)11:00~16:00はメンテナンスのため安全対策研修Web版がご利用いただけません。
2022年7月15日
2022年度から「テロ対策実技訓練」はJICA市ヶ谷ビルで開催しています。
2021年10月8日
11月1日 9時30分(日本時間)から、JICA国別安全情報のウエブサイトページへログインするためのパスワードが変更されます。
2021年9月3日
10月13日以降に開催するテロ対策実技訓練は、JICA東京で開催します。
2021年8月10日
緊急事態宣言延長により、8月25日のテロ対策実技訓練を中止します。
2021年7月13日
緊急事態宣言発令により、8月18日のテロ対策実技訓練を中止し、8月25日へ変更します。
2021年6月4日
「国別安全対策情報」のページをリニューアルしました。国別安全対策情報の入手にあたっては、ログインID/パスワードが必要となるため、閲覧をご希望される国際協力事業関係者の方はこちらにしたがって登録申請をお願いします。
2021年2月26日
2021年度開催の安全対策研修(渡航者向け・管理者向け)は、通常は対面式で実施しますが、新型コロナウイルス感染拡大を踏まえ、当面の間オンラインで開催いたします。

JICAは治安上多くの問題を抱える国で活動する関係者が安全に、かつ安心して活動できるように安全対策に力を入れています。また、2016年8月に公表された「国際協力事業安全対策会議」の最終報告を受けて、従来以上に安全対策を強化しています。

(注)本ページに掲載する情報は主に国際協力事業関係者を対象にしており、JICA事業を遂行する上で必要な安全対策情報をJICA独自に提供するものです。当該国・地域別の治安やテロ、感染症等の情報や安全対策情報を提供する外務省の海外安全ホームページの情報と併せてご活用ください。

関連リンク

その他、一般渡航案内、たびレジの登録等、下記リンク先からご覧いただけます。

たびレジ

【画像】外務省海外安全情報無料配信サービス。JICAは事業関係者の皆様に「たびレジ」のご登録をお願いしています。ご渡航前に是非ご登録ください。

外務省海外安全ホームページ

【画像】外務省海外安全ホームページ(たびレジの登録、渡航滞在にあたっての危険情報等)

外務省「ゴルゴ13の中堅・中小企業向け海外安全対策マニュアル」

【画像】

外務省「海外安全クイズ」

【画像】