2023年7月27日
アジア太平洋経済協力(APEC)会議の海洋漁業作業部会のプロジェクトの一端として、2022年11月2日に「沿岸養殖漁業におけるマイクロプラスチック汚染防止のための政策・規制の枠組み構築を支援することを目的とした調査およびオンラインワークショップ」が実施されました。12のAPEC加盟国から42名の専門家が参加し、タイ東南アジアにおける海洋プラスチック汚染研究の拠点形成(以下、本SATREPSプロジェクト)から九州大学所属のSuppakarn Jandang 助教及び中野知香助教が参加しました。2023年6月には、この調査およびワークショップのまとめが白書として刊行されました。本白書では、プラスチックの沿岸養殖漁業への影響を把握するため、海洋プラスチックの分析手法の開発と普及及びそれらの分析手法による継続したモニタリングの実施が推奨されています。
このような国際的な潮流の中で本SATREPSプロジェクトでは、タイ側・日本側の研究員が顕微フーリエ変換赤外分光高度計(FTIR)などの高精度な分析機材や、ドローンなどによる革新的な調査方法などを積極的に活用・普及し、プラスチック汚染の実態を協働で明らかにしていくことが期待されています。本SATREPSプロジェクトではこの成果をプラスチック汚染防止のための政策やその管理の枠組み構築に活用することを目指しています。
ワークショップ(グループ1)の様子
詳しくはこちらをご覧ください
APEC Project: OFWG 03 2021Aプロジェクトの概要
https://aimp2.apec.org/sites/PDB/Lists/Proposals/DispForm.aspx?ID=3071
白書
Microplastics in Coastal Aquaculture Systems: Development of Regulatory Frameworks, Practices and Mitigation Efforts in APEC Economies
https://www.apec.org/publications/2023/06/microplastics-in-coastal-aquaculture-systems-development-of-regulatory-frameworks-practices-and-mitigation-efforts-in-apec-economies