2017年6月23日
日時 | 場所 | 参加人数 |
---|---|---|
6月16日(金) | ハノイ | 105 |
6月22日(木) | ホーチミン | 79 |
6月23日(金) | カントー | 104 |
昨年11月及び12月に開催した研修・セミナーに続き、第2回研修・セミナーをハノイ(6月16日)、ホーチミン(6月22日)、カントー(6月23日)の3都市で開催しました。参加者は、関係省庁、各人民委員会の建設局・交通局、PMU(プロジェクトマネジメントユニット)(注1)、大学関係者です。
研修・セミナーは、公共事業の積算に関与する公的機関の職員に対して、下記に示すプロジェクトの成果の理念と内容の浸透、また建設業界に対して認識と理解を深めることを目的としています。
今回の研修・セミナーでは、JICA短期専門家から成果4 技術評価の「工事評価制度実施マニュアル」、「建設業者の選定メカニズム」と、成果5 契約管理の「契約管理・契約変更ガイドライン」について発表しました。カウンターパートである建設省から「建設業者の技術評価手法」(成果4関連)と「設計・調達・建設(EPC)契約(注2)」(成果5関連)について発表を行いました。
研修・セミナーは全三回を予定し、次回の研修・セミナーでは、成果1 品質管理、成果2 安全・環境管理、成果3 積算制度の2016年10月から追加された業務に対する成果の発表を行う予定です。今後も、このような有意義な研修・セミナーを開催できるようにベトナム側に働き掛けていきます。
(注1)PMU(プロジェクトマネジメントユニット)は、プロジェクトの実施・管理を行う機関です。
(注2)EPC契約とは、設計(engineering)、調達(procurement)、建設(construction)を含む、建設プロジェクトの建設工事請負契約を指す。
第2回 研修・セミナーの様子(カントー市)