ベトナム副大臣級・同候補者級(National Leaders)対象の訪日研修を実施

2019年4月25日

2019年4月14日から25日にかけて、副大臣級及び副大臣候補者級の全国の幹部行政官計19名を対象に、東京と愛媛にて計12日間の訪日研修を実施しました。

これは、行政改革の推進および新しい社会経済モデルの構築に必要な次世代リーダーの育成と、日本側関係者(政府、経済界、学界)との意見交換を通じた人的・組織的ネットワークの構築を目的とし、毎年1)副大臣級(National leader)、2)専門部局に属する局次長級(Professional leader)、3)地方省の局次長級(Local leader)のそれぞれを対象に実施する研修の一環として実施したものです。

日本協力機関として、政策研究大学院大学(GRIPS)及び日本国際協力センター(JICE)に受入いただき、研修内容として、グッドガバナンス、産業・経済構造の近代化、リーダーシップ・マネジメントの3本柱を重点とした講義と視察を実施しました。

本研修総括を務めていただいたGRIPS堀江名誉教授を筆頭に、各分野を代表する教授陣による講義・意見交換や、地方での県庁、商工会議所等との意見交換などで構成された有益な研修内容は、ベトナム側研修参加者からも非常に高評価でした。

研修期間中を通じて快晴に恵まれ、満開の桜を楽しむこともでき、非常に思い出深い研修となったと参加者の方々より喜びの声を伺っています(専門家も一部同行)。

また、研修実施後1年を経た2020年4月時点でも、SNSを通じて研修参加者間で繋がり、互いにメッセージが共有されたり、機会があると集うなど、貴重なネットワークも形成されています。今後も、貴重な知見・関係構築の場となる研修づくりを推進していきたいと思います。

【画像】GRIPS田中学長と堀江名誉教授を囲んで研修参加者一同の記念写真

【画像】講義の様子