2017年1月25日
2016年11月から2017年1月にかけて、各モデル郡で第1回郡フォーラム(District Forum、以下DF)が開催されました。
本フォーラムは東部県長ないし郡長を議長とし、郡の給水施設運営維持管理の担当、民間の給水事業体、水衛生公社の地方給水・衛生局、および日本人専門家チームを主なメンバーとして、プロジェクト活動の円滑な実施のために各モデル郡で生じる課題について協議する場です。
今回のDFでは、本プロジェクトのベースライン調査から明らかになった地方給水の現状や課題について議論を行い、さらに、地方給水施設の維持管理向上に向けた郡の能力強化研修のプログラムについて協議をしました。ベースライン調査の結果などを共有することで、関係者は現状の課題について理解が深まりました。
今後、地方給水の維持管理における課題解決に向けて本プロジェクトは郡および給水事業体向けに能力強化研修を実施する予定です。
なお、郡の水・衛生セクターを管轄する組織であるDistrict WASH Board(DWB)と本プロジェクトのDFの機能が類似しており、これらの重複を避けるため、2017年3月27日に開催された第3回ステアリング・コミッティ(SC)において、当DWBとDFが今後は統合して開催されることが関係者の間で合意されました。合併開催により、今後DWBが活性化されることも期待されています。
モデル郡 | 開催日 |
---|---|
キレヘ郡 | 2016年11月3日 |
ンゴマ郡 | 2016年11月16日 |
ルワマガナ郡 | 2016年11月25日 |
カヨンザ郡(注1) | 2017年1月25日 |
(注1)DWBとの重複回避、効率性の観点から、カヨンザ郡からの提案により第1回カヨンザ郡DWBの議事次第にDFの協議次項を統合するかたちで開催されました。
第1回キレヘ郡DFの様子
第1回ンゴマ郡DFの様子
第1回ルワマガナ郡DFの様子
第1回カヨンザ郡DWBにおいて、DFの内容を協議する様子