2017年8月のニュース2:Pilot Researchの実施

2017年8月31日

Pilot Research研究グループによる以下の野外調査と室内実験が行われた。

1)野外調査

  • 8月5、12、19、26日:(RB-03-1)。
    Nay Pyi Taw特別区のZeya Thiri、Pobba Thiri、Pyinmana、Dekhina Thiri、Ottaya Thiri 各TSに設置したトラップからの水稲害虫の回収と昆虫網による害虫の採集を行いました
  • 8月6-8、11-13、15-17日:(RB-01-1-1)。
    Yangon、Thonegwa Townshipにおいて、マメ類の栽培状況調査と農家へのインタビュー調査を実施しました。
  • 8月6、13、20、26日:(RB-01-1-3)
    Nay Pyi Taw特別区のPyinmana TSにおいて、市場における野菜販売の情報収集、調査圃場の選定、野菜類の栽培管理に関する情報収集などを行いました。
  • 8月8日:(RB-01-1-2)
    Nay Pyi Taw特別区のPyinmana TSにおいて、水稲の管理方法と生育状況の調査を実施しました。
  • 8月19-22日:(CR-08)
    Mandalay県のNyaung Oo TSのDAR Officeを訪問し、耕地利用に関する基本的な情報収集を行いました。
  • 8月23-27日、31-9月2日:(CR-08)
    Mandalay県のNyaung Oo TSのBaganにおいて、農家への耕地利用に関するインタビュー調査を行いました。

【画像】

ジャガイモ栽培農家へのインタビュー(8月5日、@シャン州Pin Laung TS)

【画像】

農業資材販売業者へのインタビュー(8月5日、@シャン州Pin Laung TS)

2)圃場・室内実験

  • RA-01-1-1(Plant Breeding、Physiology and Ecologyグループ)
    1月に田植えを行ったDARのSeed Bank供与品種や各地で採集した在来稲品種、育種・生理・生態学科で育成してきた水稲品種(F6)、合計約100品種・系統の形態及び農業形質の調査が一部の在来品種(感光性強)を除いて終了し、データの入力をはじめました。
  • RA-01-1-2(Agronomyグループ)
    1月に田植えを行ったDARのSeed Bank供与品種や各地で採集した在来稲品種、育種・生理・生態学科で育成してきた水稲品種(F6)、合計約100品種・系統のうち、50の育成品種・系統並びに27の在来品種の収量形質、乾物生産関連形質の調査を継続して実施しています。
  • RA-01-2 (Soil and Water Scienceグループ)
    RA-01-1グループが収穫した種子の分譲を受け、品種・系統の耐乾性、耐塩性スクリーニングの準備を開始しました。
  • RA-02-1(Plant Pathologyグループ)
    Zeya ThiriおよびPyinmana TSの水田から採集したイネの主要病害であるイモチ病菌、白葉枯病菌の培養、菌株標本の作製を継続実施。また、RA-01-1グループが収穫した水稲94品種・系統の耐病性検定のための栽培をはじめました。
  • RA-02-2 (Entomology and Zoologyグループ)
    RA-01-1グループの収穫した水稲93品種・系統について、メイチュウ(Yellow stem borer)耐性検定のための栽培を水田並びにポットで開始しました。
  • RA-03-1 (Agricultural Economicsグループ)
    調査結果を基に論文作成をはじめました。
  • RB-01-2 (Soil and Water Scienceグループ)
    Nay Pyi Taw特別区のPyinmana TSで採集した80の土壌サンプルについて、ECと土壌密度の測定を実施。また、土壌の化学分析に向けて薬品を調達を行いました。
  • RB-02-1(Plant Pathologyグループ)
    Magway県のゴマ圃場で採集した土壌からシスト線虫を抽出し、殺菌土壌と非殺菌土壌にシスト線虫を感染させ、ゴマの生育と土壌および根のシスト線虫密度を継続調査中です。
  • RB-03-1(Entomology and Zoologyグループ)
    害虫警戒警報モデル作成に向けて、NPT 特別区に新たに設置した害虫トラップや捕虫網で採集した害虫の同定と個体数の調査を継続しています。
  • RC-01-1 (Agronomy) グループ
    採集貯蔵したゴマの貯蔵に伴う発芽率、発芽勢、色調、ECの変化などの調査を継続中。
  • RC-02-1 (Horticulture and Agricultural Bio-technologyグループ)
    採集したマンゴーの包装資材による貯蔵後の品質変化(酸度)、生理的変化(呼吸量、エチレン生成量など)の調査を継続しています。
  • RC-02-2 (Plant Pathologyグループ)
    採集したマンゴー果実からの病原菌の培養を継続しています。
  • RC-02-3 (Entomology and Zoologyグループ)
    Mandalay県Myittha TSのMya Nadi Mango Orchardに設置したトラップからの昆虫の回収と同定作業を行っています。
  • CR-03 (Agricultural Economicsグループ)
    Mandalay県、Magway県での調査結果を基に論文の作成中。
  • CR-04 (A Plant Breeding、Physiology and Ecologyグループ)
    Bago県Thanapine TSの深水地帯の特殊な移植方法についての調査結果を基に論文の作成を開始。また、特殊移植栽培の実験に向けての苗の深水処理をはじめました。