プロジェクト概要

プロジェクト名

(和)沿岸警備隊能力拡充プロジェクト フェーズ3
(英)The Project for Capacity Development of Djibouti Coast Guard Phase III

対象国名

ジブチ

署名日(実施合意)

2019年8月18日

プロジェクトサイト

ジブチ市及び周辺海域

協力期間

2019年10月14日から2026年3月13日

相手国機関名

(和)ジブチ沿岸警備隊
(英)Djibouti Coast Guard

日本側協力機関名

海上保安庁

背景

ジブチ沖のアデン湾は、スエズ運河に接続する紅海の入口であるバブ・エル・マンデブ海峡の東側に位置し、年間約1,600隻の我が国に関係する船舶が通航(「2020年海賊対策レポート」(2021年3月))する、アジアと欧州を結ぶ海上交通路の要衝となっている。他方、2000年代以降、海賊被害が多発し、ピーク時の2011年には237件の被害が発生(「2020年海賊対策レポート」(2021年3月))した。海賊被害件数は年々減少傾向にあるものの、海賊の背後にあるソマリアの犯罪組織は壊滅しておらず、引き続き船舶航行の安全に対する脅威となっているほか、対岸のイエメンではテロ集団も多く存在している。このような状況から、ジブチ沖の海上の安全の確保は、国際的な課題となっており、各国が護衛活動等を行い、我が国もジブチに自衛隊の活動拠点を設置し、欧米諸国等と共に海賊対策に取り組んでいる。
2010年12月、ジブチ政府は、海上安全・警備を所管し、海賊や難民・移民、密輸・密漁等の問題に対処する海上法執行機関として、インフラ設備省傘下にジブチ沿岸警備隊(Djibouti Coast Guard。以下「DCG」という。)を設立した。DCGは、年々組織を拡大しており、設立当初100人程であった人員が2021年には約1,970人にまで増員したが、訓練体制の構築が追い付いていない。これまで、JICAは、技術協力「沿岸警備隊能力拡充プロジェクト」(2013年~2016年)及び「沿岸警備隊能力拡充プロジェクト フェーズ2」(2016年~2018年)を実施し、DCGの海上保安における基礎的な能力が向上したものの、地域の安定化に資する海上保安機関として、より高度な法執行能力や海事技術の習得が必要とされる。加えて、巡視艇の維持管理に関して、国内及び周辺国の代理店での対応には限界があり、DCGが自ら修理等の維持管理を実施できる範囲を拡大する必要がある。エンジン類の定期的な整備にかかる計画も存在しないため、今後エンジンの重大な故障を引き起こし、ひいてはDCGの法執行業務に重大な影響を及ぼすことなどが懸念される。
これら事情を受け、本事業は、DCGの法執行にかかる技術及び訓練能力並びに巡視艇の運航・維持管理にかかる能力のさらなる強化を図り、DCGの法執行にかかる現場対応能力の向上を支援するものである。

目標

上位目標

ジブチ領海域、アデン湾及びバブ・エル・マンデブ海峡における治安が維持される。

プロジェクト目標

ジブチ沿岸警備隊(DCG)の法執行にかかる現場対応能力が向上する。

成果

1.法執行(停船・移乗、立入検査、制圧)にかかる訓練能力が向上する。
2.船艇の運航能力が向上する。
3.船艇(巡視艇・小型船)の維持管理能力が向上する。

活動

成果1関連

1-1.法執行(停船・移乗、立入検査、制圧)にかかる個別訓練および総合訓練の年間計画を策定する。
1-2-1.高速小型船・巡視艇を用いた停船・移乗訓練を実施する(海事部・特殊部隊)。
1-2-2.高速小型船・巡視艇を用いた停船・移乗に係るSOP(英・仏)を策定する。
1-3-1.立入検査訓練を実施する(法執行部・海事部)。
1-3-2.立入検査にかかるSOPを策定する。
1-4-1.制圧術訓練を実施する(海事部・特殊部隊)。
1-4-2.制圧術訓練マニュアルを策定する(特殊部隊)。
1-5-1.法執行(停船措置、立入検査、制圧)にかかる総合訓練を実施する。
1-5-2.指導官育成のための、法執行(停船・移乗、立入検査、制圧)にかかる個別訓練及び総合訓練を実施する。
1-6.法執行(停船・移乗、立入検査、制圧)にかかる個別訓練がDCGの指導官によって実施される。
1-7.法執行(停船・移乗、立入検査、制圧)にかかる総合訓練がDCGの指導官によって実施される。
1-8.法執行(停船・移乗、立入検査、制圧)にかかる個別訓練及び総合訓練内容がDCGによって見直され、改訂される。
1-9.法執行(停船・移乗、立入検査、制圧)にかかる個別訓練及び総合訓練がDCGによって再度実施される。

成果2関連

2-1.船艇乗組員の訓練の年間計画を策定する。
2-2.船艇乗組員育成のための中、上級者研修を実施する。(デッキ上の作業(ロープワーク、消火訓練、曳航等を想定)、BRM訓練、追跡訓練等)
2-3.年間訓練計画に基づいて訓練がDCGによって実施される。
2-4.航海に係る適切な第三国研修を分析・選択し、実施する。

成果3関連

3-1.既存の船艇の年間メンテナンス計画を分析し改善する。
3-2.巡視艇乗組員への指導官候補者に対する研修を実施する(船外装備品の保守点検(JICA専門家による現地研修)、主機・ウォータージェット・発電機・減速機(メーカーでの研修))。
3-3.小型船の船外機のDCGの維持管理能力を分析し、研修を実施する(現地代理店を活用した研修)。
3-4.機関に係る適切な第三国研修を分析・選択し、実施する。
3-5.指導官候補者に対して定期点検(ドック入渠時)、日常点検の実践訓練を行う。
3-6.3-5で育成された指導官による、他乗組員への定期点検(ドック入渠時)、日常点検のOJT訓練を実施する。
3-7.年間メンテナンス計画に基づき、必要なスペアパーツを調達する。
3-8.船艇のスペアパーツの用途の理解促進及び倉庫管理の改善に係る研修を実施する。

投入

日本側投入

専門家派遣

チーフアドバイザー、業務調整/訓練計画策定補助、追跡訓練、停船措置・立入検査・制圧・逮捕、船体維持管理、船艇機関維持管理、第三国研修企画調整、航海訓練

研修員受け入れ

主機・ウォータージェット・発電機及び減速機にかかるメーカーでの維持管理研修、第三国での航海科・機関科長期研修、その他第三国での研修(必要に応じて)

機材供与

巡視艇の維持管理研修に必要となる交換部品・工具、法執行研修に必要な資機材

相手国側投入

カウンターパートの配置

プロジェクトディレクター、プロジェクト管理委員会

案件実施のためのサービスや施設、現地経費の提供

プロジェクト事務所(机、椅子、インターネット回線を含む)、訓練に必要な船舶、供与機材の維持管理費