国際協力推進員は、JICAが実施する事業に対する支援、広報及び啓発活動の推進、自治体の国際協力事業との連携促進等の業務を行うために、自治体が実施する国際協力事業の活動拠点に配置されています。国際協力事業に対する国民からの国際協力の理解の増進と国民参加型協力の促進を図ることを目的とした業務を行っています。
こんにちは、京野宏美と申します。東北の宮城県出身です。私は長年ボランティア活動として、日本に住む外国籍住民の方々と小学生との交流を支援してきました。また前職では東日本大震災の被災地である東松島市にて、JICA東北の地域復興推進員として活動して参りました。
「日本人と交流したい」と思っている外国籍住民の方々は、実はたくさんいらっしゃいます。私がこれまで出会った方の多くは、交流を通じて、日本のことを前よりもっと好きになってくれました。
人と人の縁を結ぶことが、地域の活性化となり「持続可能なまちづくり」に繋がるということを、私は東日本大震災からの復興まちづくりを通じて学びました。でも私たち日本人にとって、外国の方に話しかけることは勇気がいることですよね。日本には外国籍住民の方々を取り巻く問題がたくさんありますが、まずは「勇気を出して最初の一歩」だと思います。これから行政や企業、大学、各支援団体といった様々な方々と連携を深めながら、函館のある道南地域の活性化に繋げたいと考えています。
多文化共生に関すること、その他JICAに関することなど、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願い致します。