- トップページ
- 国際協力について
- 体験したい
- 国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト
- 国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト 2022年度優秀作品
JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2022入賞作品発表!
今年度のテーマは、「世界とつながる私たち-未来のための小さな一歩-」でした。
本コンテストは今年度で中学生の部は27回、高校生の部は61回を数え、中学生の部19,832作品、高校生の部24,048作品、総数43,880作品ものご応募をいただきました。応募くださった皆様、本当にありがとうございました。
受賞作品のうち、最優秀賞、優秀賞、審査員特別賞、国際協力特別賞を受賞した各作品を紹介しています。
今年度もコロナ禍により様々な活動が制限される中、自身が葛藤しながら行動したこと、またSDGsに掲げられる世界の課題を自分事として考え、その解決に向けて自ら取り組んだ経験について書かれた作品が多く寄せられました。「未来のための小さな一歩」を踏み出す中学生・高校生の想いが詰まった作品をどうぞご覧ください。
中学生の部 優秀作品
最優秀賞
独立行政法人国際協力機構理事長賞
- 土井 咲子(東大和市立第二中学校 3年)
-
平和について考える場所「空襲変電所」(PDF/638KB)
外務大臣賞
- 棚田 武蔵(射水市立射北中学校 2年)
-
僕の小さな一歩(PDF/639KB)
文部科学大臣賞
- 三浦 かんな(下川町立下川中学校 2年)
-
世界の扉を開くかぎ(PDF/640KB)
優秀賞
- 山藤 希葉(新渡戸文化中学校 2年)
-
小さな一歩だけど…(PDF/641KB)
- 加藤 里桜(広島大学附属福山中学校 3年)
-
小さな一歩(PDF/640KB)
- 時任 心音(プノンペン日本人学校中学部 3年)
-
心が体を動かした(PDF/640KB)
審査員特別賞
- 関 彩花(学校法人星野学園 星野学園中学校 3年)
-
「幸せ」の支援(PDF/640KB)
- 大川 琳太郎(立教新座中学校 2年)
-
変化への対応力(PDF/640KB)
- 飯田 颯志(暁星中学校 1年)
-
湘南の魚が教えてくれた世界の海の危機。今、僕ができること。(PDF/639KB)
- 鈴木 結生(愛知教育大学附属岡崎中学校 3年)
-
世界の森のために私が出来ること(PDF/640KB)
国際協力特別賞
- 廿浦 旬(上尾市立上尾中学校 2年)
-
レモネードスタンドの活動を振り返って(PDF/641KB)
- 中村 晶 (成蹊中学校 2年)
-
日本人らしさを大切に(PDF/640KB)
- 小西 正記(名古屋大学教育学部付属中学校 2年)
-
異文化理解の先に(PDF/640KB)
- 淨慶 咲(立命館守山中学校 1年)
-
はじめの一歩(PDF/640KB)
- フォーク 黒田 レイモンド 豪(同志社国際中学校 3年)
-
マイクロアグレッションを超えて(PDF/640KB)
- 川島 圭太郎(甲陽学院中学校 2年)
-
相手の理解をするために(PDF/640KB)
- 久保田 彩煌(学校法人西大和学園 西大和学園中学校 2年)
-
思いを繋ぐランドセルギフト(PDF/640KB)
- 大城 心菜(宗像市立日の里中学校 2年)
-
私の食と世界の食文化について(PDF/640KB)
- 小川 陽翔(福岡県立育徳館中学校 2年)
-
小さな地球(PDF/640KB)
- 大城 弥生(豊見城市立豊見城中学校 3年)
-
“私にいい”と“世界にいい”(PDF/640KB)
高校生の部 優秀作品
最優秀賞
独立行政法人国際協力機構理事長賞
- ンバ 真陽佳(同志社国際高等学校 2年)
-
今できる国際交流 -真の相互理解を目指して-(PDF/640KB)
外務大臣賞
- 箱田 晴大(大阪府立箕面高等学校 2年)
-
寄り添った支援を一歩ずつ(PDF/640KB)
文部科学大臣賞
- 吉田 結(星野高等学校 2年)
-
「平和への一歩を」(PDF/639KB)
優秀賞
- 横山 麗乃(島根県立浜田高等学校 2年)
-
世界とつながる「昔の知恵」(PDF/639KB)
- 田中 琉惺(福岡県立修猷館高等学校 2年)
-
僕の世界旅行(PDF/639KB)
- 広谷 美咲(International School of Düsseldorf 3年)
-
救世主にならないように(PDF/639KB)
審査員特別賞
- 田沼 樹(筑波大学附属坂戸高等学校 3年)
-
難民に対する活動を通して(PDF/639KB)
- 小林 陽菜(東京都立園芸高等学校 2年)
-
真の持続型農業(PDF/640KB)
- 淺羽 真帆(森村学園高等部 1年)
-
想像力で世界を笑顔に(PDF/639KB)
- 前田 穂乃花(立命館守山高等学校 3年)
-
「幸せの輪」を世界へ(PDF/639KB)
国際協力特別賞
- 市橋 治騎(海星学院高等学校 3年)
-
六年前あの一言で(PDF/639KB)
- 小野寺 芽生(宮城県気仙沼高等学校 3年)
-
ゲームで繋がる世界(PDF/639KB)
- 大内 萌花(福島県立あさか開成高等学校 3年)
-
フードロスをゼロに(PDF/639KB)
- 東原 瑠乃(栃木県立宇都宮白楊高等学校 3年)
-
私たちにできる小さな一歩(PDF/639KB)
- 箱守 琴葉(学校法人市川学園 市川高等学校 2年)
-
自文化理解(PDF/639KB)
- 藤田 ちはる(横須賀学院高等学校 2年)
-
ブランコが止まらない時に出来ること(PDF/639KB)
- 髙木 大雅(石川工業高等専門学校 3年)
-
「カンボジアの窓から見た世界」(PDF/639KB)
- ハービー みき杏(長野清泉女学院高等学校 3年)
-
平和と停戦を求める。高校生の私たちからの一歩(PDF/639KB)
- コルキ ナイロビ(岐阜県立大垣工業高等学校 1年)
-
世界とつながる私たち(PDF/639KB)
- 伊東 万葉(宮崎県立宮崎西高等学校 1年)
-
Change my action(PDF/638KB)
受賞者(校)一覧
(注)賞名をクリックすると一覧表がご覧になれます。
中学生の部
高校生の部
(注)学年については各学校の表記に伴って記載しております。
(注)2022度の募集は終了いたしました。たくさんのご応募、誠にありがとうございました。
scroll