
国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト 2023年度優秀作品
JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2023入賞作品発表!
今年度のテーマは、「地球に生きる私たち ~未来へつなげるために~」でした。
本コンテストは、今年度で中学生の部は28回、高校生の部は62回を数え、中学生の部17,439作品、高校生の部20,153作品、総数37,592作品ものご応募をいただきました。応募くださった皆様、本当にありがとうございました。
受賞作品のうち、最優秀賞、優秀賞、審査員特別賞、国際協力特別賞を受賞した各作品を紹介しています。
コロナ禍での生活も終わりを告げ、やっと戻ってきた日々の生活の中の小さな気づきをきっかけに、広い地球の未来のために自身で考え、行動したことを取り上げた作品が多く寄せられました。それぞれが「未来へつなげるために」悩み・考え、中学生・高校生の想いが詰まった作品をどうぞご覧ください。
中学生の部 優秀作品
最優秀賞
独立行政法人国際協力機構理事長賞
- 髙嶋 凛乃(東京都 恵泉女学園中学校 3年)
外務大臣賞
- 越智 晴己(大阪府 大阪教育大学附属池田中学校 2年)
文部科学大臣賞
- 佐藤 悠雅(新潟県 新潟大学附属新潟中学校 1年)
優秀賞
- 大津 里穂(群馬県 ぐんま国際アカデミー中等部 3年)
- 牧 心音(大阪府 上宮学園中学校 3年)
- 平野 恵理佳(兵庫県 小林聖心女子学院中学校 2年)
審査員特別賞
- 成田 芽生(青森県 弘前市立南中学校 3年)
- 布瀬 千絢(広島県 広島市立段原中学校 3年)
- 安藏 征志郎(沖縄県 那覇市立首里中学校 1年)
- 山本 耕太郞(富山県 高岡市立牧野中学校 2年)
国際協力特別賞
- 宇都野 真(茨城県 茨城県立勝田中等教育学校 2年)
- 西殿 大洋(埼玉県 栄東中学校 2年)
- 鳥海 誉(埼玉県 栄東中学校 2年)
- 青木 那奈(神奈川県 神奈川大学附属中学校 2年)
- 渡邊 結衣(富山県 射水市立小杉中学校 3年)
- 相山 心音(山梨県 北杜市立甲陵中学校 2年)
- 野田 彩乃(京都府 京都市立中京中学校 2年)
- 上野 太成(岡山県 岡山中学校 1年)
- 井手 彩乃(福岡県 久留米市立諏訪中学校 2年)
- 栗原 美羽(長崎県 対馬市立豆酘中学校 3年)
高校生の部 優秀作品
最優秀賞
独立行政法人国際協力機構理事長賞
- 兼頭 玄(愛媛県 愛媛県立松山東高等学校 2年)
外務大臣賞
- 細井 美愛(長野県 学校法人文化長野学園 文化学園長野高等学校 1年)
文部科学大臣賞
- 早川 友理(千葉県 市川高等学校 1年)
優秀賞
- 飯田 凜太郎(東京都 東京都立小山台高等学校 2年)
- 中村 亮太(愛知県 東海高等学校 3年)
- 山川 真菜夏(海外 Gems American Academy Abu Dhabi 2年)
審査員特別賞
- 寺内 アンヘル サクヤ(千葉県 千葉県立幕張総合高等学校 2年)
- 鈴木 千尋(東京都 東京大学教育学部附属中等教育学校 6年)
- 川瀬 弘晟(愛知県 名古屋高等学校 2年)
- 村瀬 稚奈(滋賀県 立命館守山高等学校 2年)
国際協力特別賞
- 吉﨑 世奈(青森県 青森県立青森高等学校 2年)
- 福代 理菜(岩手県 岩手県立花巻北高等学校 1年)
- 諏訪 有紗(岩手県 第一学院高等学校高萩校盛岡キャンパス 2年)
- 高塚 利咲(神奈川県 日本大学藤沢高等学校 2年)
- 石原 実桜(愛知県 愛知県立千種高等学校 1年)
- 岡田 奈々愛(大阪府 初芝立命館高等学校 1年)
- 田村 聡都(兵庫県 独立行政法人国立高等専門学校機構明石工業高等専門学校 1年)
- 高田 健士郎(長崎県 学校法人長崎南山学園長崎南山高等学校 1年)
- 永井 海光(鹿児島県 学校法人原田学園私立鹿児島情報高等学校 1年)
- 清水 菜々子(沖縄県 沖縄県立八重山高等学校 3年)
受賞者(校)一覧
(注)賞名をクリックすると一覧表がご覧になれます。
中学生の部
高校生の部
※学年については各学校の表記に伴って記載しております。
※個人賞学校名については原則応募作品掲載の表記に従って記載しております。
※今年度の募集は終了いたしました。たくさんのご応募、誠にありがとうございました。※