「持続可能な発展」に向け、私が協力隊として意識すること

氏名:小川 真奈
隊次:2017年度4次隊
職種:コミュニティ開発
任地:ボイ
配属先:タイタ・タベタカウンティ政府産業化局
出身県:山口県

Jambo! 私はケニア南東部のVoiという地域で、地方政府産業化局事務所に所属し、一村一品(One Village One Product:OVOP)プロジェクトの普及や農村部の生産者グループの収入向上を目標とした活動をしています。任地は乾燥地帯で日差しが強く、風も強いので砂埃と日焼けは大変ですが、基本的に過ごしやすく、人々も温厚でゆったりしています。現地のベストスポットは、ケニア最大のツァボ国立公園!地平線まで見渡すことができる広大な敷地で、赤土・草木の緑・青々とした広い空のコントラストと野生動物を楽しみながら、大自然を感じて過ごす時が癒しの一時です。

さて、私の主な活動は、農村部で生活するタイタバスケット(注)生産者の支援を行っています。国内市場でのバスケットの需要は低く買い手が少ない為、国際市場での販路拡大及びそれに伴う品質向上が課題となっています。そこで定期的に生産者グループを訪問し、バスケットの品質及び付加価値向上に関する指導を行ったり、商品のカタログ製作や、日本の買手先の紹介、国内外のイベントでの展示販売等も実施したりしています。現地の人々との価値観・文化・考え方の相違、配属先部署の人手や予算不足によって様々な問題や葛藤もありますが、その都度、先進国から来た外部者であること=ゼロベースの視点に立って相手の考えや気持ちを理解するよう努め、試行錯誤しながら日々活動に奮闘しています。

活動中に特に重視していることは、「自発性」と「持続可能性」を意識すること。これは国際協力や途上国開発を学ぶ中で培った考えですが、その国の発展の為には、現地の人々の自発的な行動が不可欠であり、鍵となります。協力隊員はあくまでも外部者であり、活動期間には1~2年と限りがあります。一時的な要素である私達は、任期中に自ら率先して活動し力になることはできますが、それだけではその場限りのいい思い出で終わってしまい、現地の人々の自立発展にはあまり繋がりません。その地域の住民が何を目指し、目標に向かって自ら考え、自発的に取り組む姿勢が重要であり、その意志があってこそ、私達が去った後も持続可能な発展に繋がると思います。

「金=外国人」。現地の多くの人々は、このように私達を捉え、外国人の資金援助に頼りがちです。アフリカ諸国が援助依存体質になってしまったのは、先進国側が援助側のエゴや資金提供に偏った援助をしてきたことにも責任があり、彼らのせいではない部分もあるでしょう。ただ、今のケニアでこの考えを持ち続けることは、今後の彼らの自立発展性を脅かすのではないかと懸念しています。砂糖を買うお金がほしい、昼ご飯がほしい、おやつがほしい、屋根付きの作業用の小屋を建ててほしい…これらの言葉は生産者達と関わる中でも度々言われる言葉です。その日の暮らしの生活をしている人が多いのでお金の必要性は理解していますが、私がお金を渡せば、その一時だけ生活の援助はできても、また同じ事の繰り返しになりかねません。

彼女達には、「~してほしい」と援助頼りになるのではなく、収入向上の為にどうしたらいいのか、まず考え、自分達で継続的に収入を得られる方法を考える力を養ってほしいと思うのです。難しいことですが、自発的かつ持続的な発展にはそのマインドセットが必要です。これは配属先部署の同僚にも言えることですが、「与えられたからやる、自分にとって利があるからやる」という姿勢ではなく、彼らが少しでも「私達がこう変えたい!その為にどうしようか」という、自分発信のやる気ある姿勢を持つようになることが私の活動目標です。残りの任期もあと半年を切りましたが、ケニアの持続的な発展のため、最後まで尽力したいと思います。

(注)タイタバスケットとは、タイタ地域で生産された手編みの籠で、サイザル麻という植物の繊維を縒りあげた糸で編まれたものです。他地域のサイザルバスケットと比較すると編目が細かく、独自のデザインと草木染に特徴があり、世界中で愛用されています。

【画像】

普段の生産者グループの定期訪問時の様子。生産者によって品質に大きく差が出るため、厳しい品質基準を持つ国際市場の大量注文にも対応できるよう、品質向上のアドバイスや品質チェックを行っている。

【画像】

WIPO(世界知的所有権機関)と協働で実施した品質や付加価値向上を目的としたトレーニングの様子。外部講師を招き、国際市場向けの高品質なバスケット生産における注意点や長方形の底部の編み方を参加者に教えてもらった。

【画像】

ナイロビでの日本人向けイベントに出展した際の様子。多種多様なバスケットがあり、特にサイザルバックが人気!販路拡大に向け、市場調査としてバスケットに関するアンケートも実施した。