2030年までに貧困を撲滅し、持続可能な社会の実現を目指す持続可能な開発目標(SDGs)。
これを授業や教室の中に積極的に取り入れ、身近に感じて頂けるよう、カードとして印刷できるようPDFを用意しました。
各ゴールの下の余白は、ご自由に記入いただけるためのスペースです。
持続可能な社会ってなんだろう?
SDGs実現の課題はなんだろう?
日本のゴール達成は世界にはどうつながるんだろう?
私たちができることは?
世界の課題とSDGsのつながりを考える水戸英宏中学校・3年生の皆さん(JICA筑波)
これからの社会を創る子ども達の学びのために、お役立ていただければ幸いです。
SDGsカードを活用した授業レポート
- 外国語「This is my town-地域の中でSDGsを-」(中標津町立中標津小学校・太田三菜美先生/中標津町立丸山小学校・奥村康史先生)(PDF/509KB)
- 公民「わたちたちと経済活動」「よりよい社会を目指して」(古川黎明中学校・荒川清政先生)(PDF/261KB)
- 地理A「地理で学んだことをSDGsと関連させて表現してみよう」(宮城県涌谷高等学校・三浦学先生)(PDF/381KB)
- 卒業研究「コンビニ関する問題をSDGsに結び付けて考える」(渋谷外国語専門学校・藤原丈太郎先生)(PDF/225KB)
- 小中教員向けの校内研修(奈良市立飛鳥小学校・圓山裕史先生)(PDF/253KB)
- 社会「世界の未来と日本の役割」(小学校教諭・上園雄太先生)(PDF/399KB)
- 【ワークシート】上園雄太先生(PDF/62.1KB)
scroll