jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

【ケニア⇔石川県】学校で牛を飼っている?!ケニアと日本の文化交流!JICAオンライン出前講座―野々市市立館野小学校

2024年9月30日、野々市市立館野小学校の小学5年生約70名へ向けて、JICAオンライン出前講座を実施しました。講師は、ケニアに赴任しているJICA海外協力隊の古澤優樹さんです。本講座は前半は講師からのケニアの紹介講座、後半はケニアと日本の子どもたちの交流という二部構成でした。

まず、前半の講座では、古澤さんの自己紹介から始まり、ケニアの生活の様子を含んだ国の紹介をしていただきました。途中、「国内で撮影された写真はどれ?」「これはなんでしょう(食べ物)?」「信じている宗教の割合」「民族の数」「言葉の種類」といったケニアクイズを挟みました。一番盛り上がったのは、やはり食べ物に関するクイズでしょうか。児童はみたこともない食べ物の写真を見て、ああじゃないか、こうじゃないかと一生懸命考えていました。世界にはいろいろな食物があるんですね。

後半の講座は、二か国の交流!ケニアの子どもたちからは、ケニアでも人気だという自分たちが描いたアニメの絵の披露がありました。その途中に校庭で飼っているという牛も登場し、笑いを誘いました。また、日本の子どもたちからは、天ぷらや寿司、明太子などの食べ物、彦根城や名古屋城、京都の寺院、スカイツリー、美術館、東京タワー、厳島神社などの有名建築物、琵琶湖などの自然、沖縄県(ビーチや守礼門)や渋谷、神戸港などの都市、アイヌ民族やなまはげなどの文化の紹介などがありました。とても楽しそうな表情をしながら交流していましたよ。

館野小学校からは、「外から中継してくださったことがとても良かった。牛も見ることができ、児童たちは学校で牛を飼っているのかと、大喜びでした。ありがとうございました。」との感謝のコメントが寄せられました。

【画像】

日本の食べ物紹介を食い入るように見るケニアの児童。

【画像】

途中で牛が登場!