- トップページ
- 日本での取り組み
- なごや地球ひろば
- ご利用案内
- 社会科見学・総合学習のご案内
- 訪問プログラムのご紹介
体験ゾーンの見学の他、JICA事業紹介、国際協力体験談、カフェ クロスロードのエスニック料理(カレー)のデリバリーや、途上国の学校給食体験などの内容を組み合わせて、ご要望に応じたさまざまなプログラムのアレンジも可能です。地球案内人にご相談ください。
- 実施日:通年 休館日(月曜、年末年始、展示入替日)を除く
- 実施人数:最大約100名まで受入れ可能です。
- 申し込み方法:訪問予約についてはこちらをご覧ください。
学校給食体験についてはこちらをご覧ください。
デリバリーメニューについては、カフェ クロスロードにお問い合わせください。
(カフェ クロスロード:052-564-3759)
活用法
- 教育研修
- 総合的な学習の時間
- テーマ学習
訪問プログラム(例)【所要時間2時間(プログラム例)】
対象/小学生以上
人数/1グループ30人程度
場所/セミナールーム、体験ゾーン
国際協力って何?【所要時間約20分】
「国際協力って何のこと?」「政府開発援助(ODA)って?」「JICAはどんな国にどんな協力をしているの?」など、国際協力の基本を地球案内人がご紹介。
地球にはいま、どんな問題があるの?【所要時間約50分】
地球案内人のガイドで体験ゾーンの見学をします。
途上国の人は、どんなくらしをしているの?【所要時間約50分】
国際協力の経験者が途上国での体験をお話します。日本とは違う文化や暮らしを知り、世界の国々の多様性と相互依存、国際協力の重要性を楽しく学びます。
scroll