「ザンビアも日本も元気に!~JICA海外協力隊★奮闘記~」を開催しました!
2024.10.03
今年2024年は、アフリカのザンビアと日本の外交樹立60周年を迎えます。そこでなごや地球ひろばでは、ザンビアでJICA海外協力隊として活動した平野耕志さんをお招きし、平野さんがJICA海外協力隊員としてザンビアで行った取り組みと、帰国後に日本で行ってきた取り組みについてお話ししていただきました。
お話をする平野耕志さん
SDGsと関連づけながらお話を聞きました。
平野さんは静岡県掛川市のご出身。JICA海外協力隊に参加し、ザンビアへコミュニティ開発という職種で派遣され、活動を行いました。ザンビアでの活動を通じて、「農業は農作物を生産して収穫するだけの仕事ではなく、人びとが必要な栄養素を取り、難病を予防するために必要不可欠な仕事だったことに気づき、自分の農業への見方が変わった」という平野さん。日本に帰国後、「楽しく農業と生き方を学べる場所を作りたい」と、さまざまなことを体験できるキウイフルーツ農園を営んでいます。
また、「今後はザンビアの農家を救い、人びとの健康を守る事業を行いたい」と新しい取り組みにもチャレンジしようとしている平野さん。参加者の皆さんは平野さんの熱い想いを感じながら、お話の内容をSDGsと関係づけ、整理しながら聞きました。
その後、イベントは会場をセミナールームからカフェ クロスロードへ移し、参加者の皆さんはザンビア料理のランチを体験。「平野さんにとってザンビアはどんな国ですか?」、「JICA海外協力隊に参加して、ご自身にどのような変化がありましたか?」など、平野さんには参加者から挙げられた質問に答えてもらい、さらに充実したトークとなりました。
質問に答えてもらいながらさらに深くお話をうかがいました
なごや地球ひろばでは、今後も世界やSDGsについて楽しみながら知ることのできるイベントを企画していきます。
ぜひ皆さん、なごや地球ひろばに遊びに来てください。
このイベント限定のザンビアランチ
事業事前評価表(地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)).国際協力機構 地球環境部 . 防災第一チーム. 1.案件名.国 名: フィリピン共和国.
事業事前評価表(地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)).国際協力機構 地球環境部 . 防災第一チーム. 1.案件名.国 名: フィリピン共和国.
事業事前評価表(地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)).国際協力機構 地球環境部 . 防災第一チーム. 1.案件名.国 名: フィリピン共和国.
事業事前評価表(地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)).国際協力機構 地球環境部 . 防災第一チーム. 1.案件名.国 名: フィリピン共和国.
事業事前評価表(地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)).国際協力機構 地球環境部 . 防災第一チーム. 1.案件名.国 名: フィリピン共和国.
scroll