なごや地球ひろばイベント「大海原のソングライン」を開催しました!



2024.12.23
JICA中部なごや地球ひろばで、映画&トークイベント「大海原のソングライン」を開催しました。
なごや地球ひろばで、映画&トークイベント「大海原のソングライン」を開催しました。
はじめに、イベントのタイトルにもなっている映画「大海原のソングライン」を上映しました。この映画では、心が落ち着く曲や楽しい曲、情熱的な曲など、さまざまな国や地域の音楽が紹介されました。それらの音楽には、過去から受け継がれたメッセージやみんなの心を一つにするメロディー、気持ちを鼓舞するリズムなどが込められており、時代をこえて大切にしなければいけないことを思い出させてくれる作品でした。参加者のみなさんも馴染みのない楽器の音色や音楽文化に触れ、音楽のもつ魅力を改めて感じている様子でした。
映画「大海原のソングライン」の音楽にうっとり
映画に続き、アフリカのモザンビークでJICA海外協力隊として音楽を通じた活動を行った島田晃良さんをゲストにお招きし、現地での生活の様子や音楽の教育事情など、体験談を話していただきました。
楽器や教科書、音源教材などがない中で行った授業や、放課後の音楽クラブの様子など、日本とは違った環境で行う活動に参加者のみなさんは真剣な眼差しで聞き入っていました。
そんな教育事情でも音楽はモザンビークの人たちの生活にとても身近な存在で、日常的に歌を歌ったり、ダンスを踊ったりしながら楽しく生活している様子から音楽の魅力を再確認できました。
モザンビークでの音楽活動に興味津々
最後に、島田さん主導でモザンビークの音楽を体験しました。
ジャンベと呼ばれる太鼓のようなアフリカの楽器を使って、参加者全員でリズム体験に挑戦。島田さんが現地で行った音楽の授業を体験したような気分になり、会場はとても盛り上がりました。
さらに、現地の言葉の歌も教えてもらい、参加者全員で大合唱をしてイベントの最後にふさわしい締めくくりとなりました。
なごや地球ひろばでは、これからも楽しく参加しながら、世界や国際協力を知るイベントを行っていきます。ぜひ遊びに来てください!
リズム体験でみんながひとつに!
事業事前評価表(地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)).国際協力機構 地球環境部 . 防災第一チーム. 1.案件名.国 名: フィリピン共和国.
事業事前評価表(地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)).国際協力機構 地球環境部 . 防災第一チーム. 1.案件名.国 名: フィリピン共和国.
事業事前評価表(地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)).国際協力機構 地球環境部 . 防災第一チーム. 1.案件名.国 名: フィリピン共和国.
事業事前評価表(地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)).国際協力機構 地球環境部 . 防災第一チーム. 1.案件名.国 名: フィリピン共和国.
事業事前評価表(地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)).国際協力機構 地球環境部 . 防災第一チーム. 1.案件名.国 名: フィリピン共和国.
scroll