イベント「聞いてみよう!世界をぐるっと!JICA海外協力隊リレートーク わたしのきっかけ」を開催しました!



2025.04.28
なごや地球ひろばでは、スリランカ、トンガ、ニカラグア、パラグアイでJICA海外協力隊として活動した4名の経験者から、お話しを聞くイベントを開催しました。JICA海外協力隊の活動のお話しはもちろん、旅行だけでは味わえないそれぞれの国の文化や生活習慣、現地の方々との交流や、その国の魅力について語っていただきました。
今回のイベントのテーマは“わたしのきっかけ”。JICA海外協力隊の春募集期間ということもあり、4名のゲストから、「どうしてJICA海外協力隊で活動をしようと思ったのか?」そのきっかけについてもお話しいただきました。
英語の先生がスリランカで野球チームを指導!
スリランカに渡り、小学生からナショナルチームの社会人まで幅広い年代に野球を指導した小山秀樹さんは、野球を通じたスリランカの子どもたちとの関わりや活動の様子を動画も使いながら紹介。実際にスリランカで着用していたユニフォームや西アジア大会優勝のメダルも見せていただきました。
トンガの衣装を身にまとったハンバート尚美さんは、トンガのユニークな文化や魅力を紹介しました。活動の話では幼児園を巡回した時のトンガの子どもたちとの交流のエピソードなどを紹介していただきました。「フレンドリーなトンガの人びととの関わりや生活から、たくさんのことを学んだ」と語っていました。
ユニークな魅力が詰まったトンガをご紹介!
ニカラグアクイズに盛り上がり!
ニカラグアで青少年活動をしていた夏目佳代子さんは、現地でおこなったリサイクル工作教室や日本文化紹介イベントの様子を写真や動画で紹介。あわせて、帰国後におこなっている国際理解教育の取り組みとして、日本の高校生と世界の高校生を結ぶアートマイルプロジェクトについても紹介しました。会場内にはニカラグアの民芸品や衣装などをたくさん展示され、会場はニカラグアの雰囲気に溢れていました。
最後は、パラグアイで活動した奥田ひと美さん。パラグアイの農業事情や、現地でおこなった青空市場を開催した取り組み、失敗談などを語りました。また、パラグアイのマテ茶についても紹介。会場は和やかな雰囲気に包まれていました。
活動した国もバックグラウンドも異なる4名のお話を通して、参加者からは「ここでしかない学びがあった」「実際に活動された方の苦労、楽しさを生き生きと話されていて、協力隊に行って良かったことが伝わった」「初めて知る国のことを経験者の方から聞くことが出来、世界の現状をまたひとつ知ることが出来た」などたくさんのコメントをいただきました。
青空市場に興味深々!
なごや地球ひろばでは世界のことを楽しみながら見聞を広げて、国際協力について知っていただけるイベントを今後も企画していきます。
ぜひ、なごや地球ひろばへ世界見学に来てみてくださいね。
事業事前評価表(地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)).国際協力機構 地球環境部 . 防災第一チーム. 1.案件名.国 名: フィリピン共和国.
事業事前評価表(地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)).国際協力機構 地球環境部 . 防災第一チーム. 1.案件名.国 名: フィリピン共和国.
事業事前評価表(地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)).国際協力機構 地球環境部 . 防災第一チーム. 1.案件名.国 名: フィリピン共和国.
事業事前評価表(地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)).国際協力機構 地球環境部 . 防災第一チーム. 1.案件名.国 名: フィリピン共和国.
事業事前評価表(地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)).国際協力機構 地球環境部 . 防災第一チーム. 1.案件名.国 名: フィリピン共和国.
scroll