イベント「JICA海外協力隊リレートーク まだ見ぬ世界へ」を開催しました!



2025.09.25
9月12日から始まるJICA海外協力隊の秋募集に先駆け、インドネシア、ヨルダン、セネガル、グアテマラでJICA海外協力隊として活動した4名の経験者から、それぞれの国の文化や生活習慣、現地の方との交流、活動内容など、魅力をたっぷり語っていただくイベントを開催しました。
インドネシアで活動した丹羽俊策さんは、国際協力に興味をもったきっかけや、具体的な活動内容、活動を行う上で大切にしてきた想いなどについて紹介しました。「ガリ」の販売促進に取り組む中で、日本の考えを押し付けるのではなく、現地の方の考えや習慣を大切にしながら、一緒に取り組んだというお話から協力隊のあるべき姿を感じたとのことで、会場の皆さんも頷いていました。
笑いあり!涙あり!充実した活動紹介
ヨルダンの素敵な民族衣装を着て登壇した佐野恵さんは、ヨルダンでしか見られない美しい風景や世界遺産について、現地で撮った写真をもとに魅力を紹介しました。活動では、ヨルダンの幼児教育に情操教育を普及させるためにアラビア語を覚え、先生たちとコミュニケーションをとり、信頼関係を築くことを大切にしたそうです。現地の方々だけで情操教育が行われることを願い作成したハンドブックを見せてくれました。
情操教育の大切さに共感!
セネガルで小学校教育隊員として活動した朝倉桃子さんは、物がなくてもみんなで分け合い、家族や友達とのつながりを大切にするセネガルの方々から、自分が忘れかけていた「本当の豊かさとは何か」を学んだ体験について話しました。新型コロナウイルス感染症の拡大により村人の対応が変わってしまったことを受け、人権・衛生教育の大切さに気付き、残りわずかとなった帰国日までの期間、懸命に取り組まれた話には、会場の皆さんも聞き入っていました。
魂のこもった臨場感あふれるトーク!
グアテマラで助産師として活動した上里佳那子さんは、グアテマラの伝統的な産婆さんによるお産の実態や、乳幼児死亡率を減らすために行った啓発活動などについて紹介しました。十分な設備や物がない中でも、現地の人たちの「命」を守るため、正しい知識を伝えるために、自分には何ができるかを問い続け、行動し続けた話に会場からは感嘆の声が上がりました
グアテマラの魅力もご紹介!
なごや地球ひろばでは、今後も、世界のことや国際協力について楽しく学べるイベントを企画していきます。
ぜひ、なごや地球ひろばへ「まだ見ぬ世界」と出会いに来てください。
事業事前評価表(地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)).国際協力機構 地球環境部 . 防災第一チーム. 1.案件名.国 名: フィリピン共和国.
事業事前評価表(地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)).国際協力機構 地球環境部 . 防災第一チーム. 1.案件名.国 名: フィリピン共和国.
事業事前評価表(地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)).国際協力機構 地球環境部 . 防災第一チーム. 1.案件名.国 名: フィリピン共和国.
事業事前評価表(地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)).国際協力機構 地球環境部 . 防災第一チーム. 1.案件名.国 名: フィリピン共和国.
事業事前評価表(地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)).国際協力機構 地球環境部 . 防災第一チーム. 1.案件名.国 名: フィリピン共和国.
scroll