jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

セネガル向け無償資金協力贈与契約の締結:多様・高度な産業人材育成に向けて職業訓練センターの強化を支援

#4 質の高い教育をみんなに
SDGs
#8 働きがいも経済成長も
SDGs
#13 気候変動に具体的な対策を
SDGs

2025.10.15

国際協力機構(JICA)は、10月10日、セネガル共和国の首都ダカールにて、同国政府との間で、「セネガル日本職業訓練センター・ジャムニャージョ分校建設計画」を対象として、無償資金協力の贈与契約(Grant Agreement: G/A)を締結しました。当日の署名は、セネガル共和国経済・計画・協力省のアブドゥラフマン・サール大臣と、JICAセネガル事務所の増田淳子所長の間で取り交わされました。

署名式の様子

事業概要は以下の通りです。

セネガル日本職業訓練センター・ジャムニャージョ分校建設計画
The Project for the Construction of an Annex of the Senegal-Japan Vocational and Technical Training Center in Diamniadio

・国名(対象地域)
セネガル共和国(ダカール州)

・事業目的
本事業は、政府機関、教育機関及び経済特区を有し、行政・社会・経済の新たなハブとなる新興都市ジャムニャージョにおいて、セネガル日本職業訓練センター(CFPT-SJ)分校の建設及び機材の整備を行うことにより、再生可能エネルギー及び産業機械メンテナンス分野の職業訓練実施能力の強化を図り、もってセネガルと周辺国の産業人材育成を通じた産業開発の基盤整備に寄与するもの。

・事業内容
ア)施設、機材等の内容
【施設】産業機械メンテナンス学科、再生可能エネルギー学科の校舎及び管理部門を含む本館4階建1棟、多目的講堂棟1棟及び施設関連設備の整備
【機材】産業機械メンテナンス学科、再生可能エネルギー学科の実習用機材一式
イ)コンサルティング・サービス/ソフトコンポーネントの内容:詳細設計、入札補助、調達監理、再生可能エネルギー学科の実習用機材の運用および維持管理能力の定着に向けた指導
ウ)調達・施工方法:建設資材は基本的に現地調達とし、現地調達が困難な資材は日本調達または第三国調達とする。また、機材は基本的に日本調達とし、日本又はセネガルで調達困難な機材は第三国調達とする。

・供与限度額
34億6,400万円

・実施予定期間
44ヵ月(詳細設計・入札期間含む)

・実施機関
セネガル日本職業訓練センター

SDGs 達成への貢献
ゴール4(質の高い教育をみんなに)
ゴール8(働きがいも経済成長も)
ゴール13(気候変動に具体的な対策を)

\SNSでシェア!/

  • X (Twitter)
  • linkedIn
一覧ページへ