オンラインセミナー「コロナ危機下の教育協力を考える」

掲載日:2020.06.29

イベント |

概要

会議名:オンラインセミナー「コロナ危機下の教育協力を考える」
開催日:2020年6月29日
主催:外務省とJICA人間開発部の共催
場所:オンライン

主な参加者

教育のためのグローバルパートナーシップ(GPE)、文部科学省、経済産業省,JICA、UNICEF、キャスタリア株式会社、株式会社さくら社、デジタルナレッジ株式会社、ワンダーラボ株式会社、教育協力NGOネットワーク(JNNE)

背景・目的

背景

コロナ危機は世界同時的に進行し、全世界で学校が閉鎖され、17億人の子供・青年が学習機会を享受できない状況に陥っている。また長期休校の結果として学力の低下、学力格差の拡大が懸念される。日本及び日本がこれまで支援してきた開発途上国において危機に瀕する子供たちの学びに対して、国際教育開発に携わってきた関係者が世界の現状を踏まえ、できることを模索する必要がある。

目的

1)コロナ禍において世界の子供たちの学びはどのような状況に置かれているか、2)今後、従来の学びの在り方からどのように変化していくか、3)短期・中期・長期的にどのように学びを支援できるか、という観点から、開発援助機関、企業、開発コンサルタント、NGO等の各関係者がそれぞれの問題意識や取り組みを共有する。また、セミナーでは、国際機関やJICAといった公的機関だけでなく、民間の取組みを紹介し、withコロナ・afterコロナ時代の教育協力における官民連携の可能性について議論する。

実施内容

新型コロナ感染症の影響により世界170か国で学校が閉鎖され、17億人もの子ども・青年の学ぶ機会が閉ざされていると言われているなか、学力の低下や学力格差の拡大が懸念されています。このような状況の下、6月29日、JICA人間開発部は外務省とともに、毎年開催されている国際教育協力連絡協議会の枠組を拡大し、オンラインセミナー「コロナ危機下の教育協力を考える」を開催しました。

政府省庁や国際機関、民間企業、NGOなどから120名を超える参加を得た本セミナーでは、各機関・団体がコロナ危機下において既に実施している取組や今後の展望を共有しました。この中で、JICAは、これまでJICAが教育協力のビジョンとして掲げてきた「途切れない学び」とその実現のための「学びの改善のための総合的なアプローチ」は引き続き有効であるものの、遠隔教育の導入やデジタル教材の開発など、子どもの学習の個別化に対応した取組の加速化、そのためのパートナーシップの強化が必要になっていることを強調しました。自由討論の場では、有識者より、日本が持つ知見と民間企業等の技術を活かしたコロナ対策と、ポストコロナ時代の新しい学習方法等に対する提案がなされました。

本セミナーを通じ、参加者は、コロナ危機は従来型の学校の概念を覆し、新しい教育、学びの在り方を模索する時代の幕開けになる可能性があるという認識を共有し、大きな時代の変革期において、国際教育協力における様々なアクター間の連携強化の必要性がかつてないほど高まっていることを再認識しました。

JICAは、教育協力はSDGsのすべての目標の基礎であるとの認識の下、目標4「質の高い教育を全ての子供たちに」の達成に向け、子供たちの途切れない学びを、多様なアクターと共に持続可能な形で実現していきます。

【画像】