2021年度SATREPS「開発と科学の共創セミナー」 -研究室からフィールドへ、社会実装を考える-
掲載日:2022.03.04
イベント |
セミナー名:2021年度SATREPS「開発と科学の共創セミナー」 -研究室からフィールドへ、社会実装を考える-
開催日:2022年3月4日(金)
主催:国際協力機構(JICA)
場所:オンライン
東京大学 大学院農学生命科学研究科 教授 岡田 謙介 氏
名古屋大学 農学国際教育協力研究センター 准教授 伊藤 佳純 氏
JICA経済開発部 畔上 智洋 課長
名古屋大学 名誉教授 浅沼 修一 氏
玉川大学 農学部 准教授 石川 晃士 氏
筑波大学 名誉教授 増田 美砂 氏
JICA 経済開発部 佐藤 勝正 専門員
SATREPS事業の国際共同研究によって創出された知見や技術をいかに活用し、開発効果に繋げるかについて、生物資源領域をとりあげ、具体的な良い事例を共有しつつ、社会実装の方策について議論することにより、社会実装に繋がるSATREPS優良案件形成に貢献することを目的として、本セミナーを開催しました。
今回のセミナーでは生物資源領域をとりあげ、JICAの課題別事業戦略(グローバルアジェンダ)「農業・農村開発(持続可能な食料システム)」の概要について説明するとともに、研究成果の社会実装促進のための3つの工夫についてお話しました。
また、実際にSATREPS事業において、研究成果のインパクト拡大に向けて良い成果をあげられた2つの事業に関わられた研究者の方から、現場での工夫や取り組みについて具体的なお話を伺いました。
さらに、SATREPS事業の推進にご協力いただいている専門家の皆様によるパネルディスカッションを実施し、SATREPSのインパクトとインパクト拡大に向けた工夫と課題、またSATREPS事業に応募するにあたって留意すべきことについて、議論しました。
聴講者の方からは多くの事前質問が寄せられており、その多くはセミナーでの発表やパネルディスカッションの中で回答されましたが、以下、回答します。
1)JICA技術協力「道路橋梁維持管理 能力強化プロジェクト(2020~2022)では、SATREPS「ミャンマーの災害対応力強化システムと産学官連携プラットフォームの構築(2015~2020)」で構築された産学官連携プラットフォームの実用化、具体的には、建設省とヤンゴン工科大学との連携が、活動の一つとして継続。
2)SATREPS「(南アフリカ)気候変動予測とアフリカ南部における応用」(2010年4月~2013年3月)の研究成果をもとに、JICA「途上国の課題解決型ビジネス(SDGsビジネス)調査」として採択され、一般財団法人リモート・センシング技術センターが「南アフリカ共和国 衛星データを活用した農作物生産性向上のための農業情報サービスビジネス(SDGsビジネス)調査」を実施した。(2019年12月~2022年1月)
上に示した通り、SATREPS事業で得られた研究成果の社会実装への取組みを支援する仕組みとして、JICAの技術協力事業や民間連携事業へ引継ぐ事例のほか、市場化へ向けた日本や相手国の民間企業との連携、研究継続のための日本や他国の研究資金(例:NEDO、科研費など)の獲得や他ドナー、財団との連携(ADB、ゲイツ財団など)の実績あり。
SATREPS「ベトナム北部中山間地域に適応した作物品種開発(2012~2015)」では、同じ時期にJICAが実施していた「ゲアン省農業振興プログラム(2014~2015)(注)」との連携により、プロジェクトが育種したイネ品種の試験栽培をゲアン省で実施できたことが、品種登録のプロセスを促進しました。
(注)「ゲアン省農業振興プログラム(2014年6月~2015年5月)」は、当時ベトナムで実施中または完了した農業分野における協力の成果をゲアン省に集中的に投入・活用し、ゲアン省での農業バリューチェーン構築を目的としていました。
JICAでは2021年度に「SATREPS事業の社会実装にかかる事後レビュー調査」を実施、調査結果を「SATREPS事業の社会実装を促進する取り組み事例集」として取り纏め、研究成果が開発途上国の課題解決に貢献した要因や工夫について紹介しています。近日中にJICAホームぺージ上で公開を予定していますので、ぜひ参考にご活用ください。
今回のセミナーでは、事例紹介、パネルディスカッションとも、SATREPSの社会実装の意義、個々のプロジェクトのみならず事業全体の経験から得られた具体的な教訓もあげられ、説得力があり意義深いものとなりました。
最後に、研究を支援する仕組みは色々ある中で、SATREPSという枠組みは「地球規模課題の解決に繋げていくために、研究成果が社会実装される」ということを目指しているものであり、そのためにJST(国立研究開発法人科学技術振興機構)・AMED(国立研究開発法人日本医療研究開発機構)とJICAが連携して事業を運営しています。JICAとしては社会実装という部分にしっかりコミットしていきたいと考えます。
セミナーを聴講された方より多くの事後アンケート調査にご協力いただきました。以下、その一部をご紹介します。
scroll