ジャマイカ「JICAチェア第2回セミナー」“Transformation of Global Health Governance and Japan’s Role in It“-SDGsのゴール16及び17にリンク-
掲載日:2023.02.21
イベント |
掲載日:2023.02.21
イベント |
2023年2月21日(火)、西インド諸島大学MONAキャンパス(University of the West Indies、以下略称UWI)との共催によりJICAチェアの第2回講義が実施されました。主な参加者は、UWIの教員・学生(政治学科及び他学科)・交換留学生等約100名。詫摩佳代教授(東京都立大学大学院法学政治研究科法学部政治学コース)を講師に迎え、「Transformation of Global Health Governance and Japan’s Role in It」のテーマで講演、その後参加者との間で活発な質疑応答が行われました。
これまでの同大学側との協議、及びJICAチェアとしてUWIとの前回のオンライン講義の実施成果を踏まえて、JICAチェア事業の充実を含めた同大学との連携協力の強化に向けた強い関心・意向が述べられ、また、社会学部長からは、本テーマが時機を得たものであり、SDGsのゴール16及び17にリンクする旨コメントがありました。
Suzette Haughton行政学科長
Heather Ricketts社会科学部長
Transformation of Global Health Governance and Japan’s role in itと題して、グローバル保健ガバナンスの歴史的な特徴と変容、そこにおける日本の役割について講義が行われました。
本講義は三部構成で、第一部ではグローバル保健ガバナンスの歴史的な特徴(社会医学的アプローチと生物医学的アプローチという二つのアプローチの競合、政治との関わり、非国家アクターの役割)と、日本の国際保健に対する歴史的な関与、第二部では新型コロナ禍でのグローバルヘルスガバナンスの構造的変容(地政学的な影響を受けて重層化している様相)、そして第三部では、ガバナンスの重層化を受けて、地域単位や有志国間での協力が増えている現状を説明し、日本の役割や、地域内保健協力の可能性、ジャマイカと日本の協力の可能性について説明されました。
その後の質疑応答では、新型コロナパンデミックが日本の政治にどのようなインパクトをもたらされたのか、日本の国民皆保険のような制度を根付かせる上での各国の政治のインパクト等について質問がなされ、活発な議論が行われました。
詫摩先生による講義
セミナー案内フライヤー
詫摩教授による講義に対する謝辞と、今回の講義を契機として日本を含むアジア地域と中南米との今後の協力関係が更に深まることに触れつつ閉会の挨拶が締めくくられた。
受講生らと
前回のオンライン形式での第一回JICAチェア(「教育」をテーマに萱嶋元理事が講義)への大学側の高い評価を受けて、今回一年ぶりの第二回開催でした。
JICA側からの日本人リソースの提案と大学側からのリクエストのマッチング・調整を経て、託摩教授による「保健ガバナンス」がテーマとなり、コロナ禍が依然継続する中で、時機を得たものとなりました。また対面式の講義実施が相当のインパクトをもたらしたと思料されます。
社会科学部のガバメント科の学生には、本講座履修が単位取得の一環に設定されたこともあり、熱心な大学側の姿勢、学生の聴講姿勢を伺うことが出来ました。
大学側とは、SDGsグローバルリーダープログラムの活用についても合意しており、「国際政治」の分野等で同大学の人材育成が進展し、次回以降のJICAチェアの継続的展開とともに、近い将来、同大学と日本側大学との間での交流関係発展に繋がることを期待しています。
scroll