jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

アルメニアが誇る世界基準のデジタル人材教育を日本へ(アルメニアTUMOセンターx群馬県による「TUMO Gunma」にJICAが協力

掲載日:2024.06.28

イベント |

概要

画像

河野デジタル大臣面談(左から、クリスTUMO国際部長、山本群馬県知事、マリーCEO、河野デジタル大臣、ペゴールCDO、宇留賀群馬県副知事、JICA安藤理事)

JICAは、昨年11月より「アルメニア国ハイテク産業連携強化プロジェクト」をアルメニア国ハイテク産業省と共に実施しています。その活動の一環として、JICAはTUMOセンターと群馬県による「TUMO Gunma」開設に協力しています。

先月25日、群馬県高崎市にて、群馬県とTUMOセンターとの間で、「TUMO Gunma」の契約締結に係る調印式が行われました。また、翌26日には、河野デジタル大臣に対し、山本群馬県知事とマリーTUMOセンターCEOが「TUMO Gunma」契約締結について報告を行い、JICA安藤理事がJICAの協力について説明しました。

内容

JICAは、持続可能な開発目標(SDGs)の実現と日本と途上国の発展のため、「デジタル化の促進 1 」を掲げており、開発途上国におけるデジタル人材の育成と産業振興を重点項目のひとつとしています。2023年11月から「アルメニア国ハイテク産業連携強化プロジェクト」をアルメニアハイテク産業省と共に開始し、アルメニアのハイテク産業の輸出促進、日本とアルメニアハイテク産業の連携を強化する活動を行っています。

本プロジェクトの活動には「STEAM教育 2 (科学・技術・工学・芸術・数学及び創造的教育)機関との連携促進」が含まれており、アルメニアの代表的STEAM教育機関である「TUMOセンター」と連携しています。TUMOセンターは、群馬県と共に、2025年夏の「TUMO Gunma」開講を目指し準備を進めており、JICAもTUMOセンターの学習プログラムの日本語翻訳や日本の学生向けに編集するなどの教材整備やTUMOセンターからの人材派遣支援などに協力しています。

画像

アルメニアのTUMOセンターにて、現地の子供たちが最新のデジタルプログラムを学習する様子

そのような中、6月25日に群馬県高崎市のGメッセ群馬にて、山本群馬県知事とマリーTUMOセンターCEOの間でTUMO Gunma契約締結に係る調印が行われました。また、翌26日には、デジタル庁において、河野デジタル大臣に対し、山本群馬県知事とマリーTUMOセンターCEOが「TUMO Gunma」契約締結について報告を行い、JICA安藤理事がJICAの協力について説明しました。河野大臣からは、世界的に高い評価を得ているアルメニアのデジタル人材教育が、「TUMO Gunma」の成功を通して、群馬県から広く日本全体のデジタル人材育成に波及していくことへの期待が述べられました。

本プロジェクトでは、TUMOセンターへの協力以外にも、アルメニアのハイテク企業と日本の企業のマッチングやパイロット事業共同実施等により、日本とアルメニアの企業間の連携促進を支援しています。

これらの活動を通して、JICAはアルメニアの経済発展に貢献すると共に、開発途上国の優れた取り組みの還流により、日本の若者のデジタル人材教育、地方のデジタル産業の振興等日本社会への貢献を推進していきます。

画像

調印式での様子(左から山本群馬県知事、TUMOセンター・ぺゴールCDO、ぐんまちゃん)