技術協力プロジェクト「学校とコミュニティ協働強化による教育の質改善プロジェクト」の技術オリエンテーション・モニタリング委員会(CTOS)の2023年第1回会合の開催
2023.02.08
2023年2月1日(水)、技術協力プロジェクト「学校とコミュニティ協働強化による教育の質改善プロジェクト」の技術オリエンテーション・モニタリング委員会(CTOS)の2023年第1回会合が、カーディナルポールゾングラナセンターで開催されました。
2021年3月に開始されたこのプロジェクトは、具体的には次のことを目的としています。
今回のCTOS会合では、教育担当省の教育アクセス局長、セクター研究・統計局長、JICAブルキナファソ事務所長が出席し、活動の進捗状況の確認、プロジェクト枠組み(PDM)に対する提案された修正の検討、及び2023年の活動計画の採択を行いました。
活動の実施状況について、プロジェクトマネージャーのBONKOUNGOU Issaka氏は以下の説明を行いました。
プロジェクト運営委員会のメンバーであるKIEMDE Joël氏に関しては、彼は説明の中で、プロジェクト枠組みに対する修正案の提案が必要とされる理由を説明しました。たとえPACOGES指標が利用可能であったとしても、プロジェクトチームがプロジェクトの特定の定量的指標の率を客観的に設定し、検証手段を調和させることができるように、基礎調査によって得られた基礎指標を待つ必要がありました。
プロジェクトのチーフアドバイザーである三浦浩子氏は、2023年の運用計画を提示して、この日の一連のプレゼンテーションを締めくくりました。対象となる6つの州、すなわちガンズールグ、ゾンドウェオゴ、クルウェオゴ、ブルキエムデ、ウブリテンガ、カディオゴでの教育に関するフォーラムの組織。COGESのグッドプラクティスと算数の学習ツールの使用に関するアクションリサーチ活動の継続。強化されたCOGESおよびCCC/CCAモデルの一般化に関するロードマップの作成。
説明に関する活発な意見交換の後、CTOSのメンバーは、修正されたプロジェクト枠組み(PDM)を採択し、活動計画の実施を承認しました。
カリゲッタウイブガ
教育/健康プログラムオフィサー
scroll