jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

ジブチ沿岸警備隊への35m級巡視艇供与。強風季の哨戒や不法移民の遭難救助が可能に。

2025.04.10

2025年4月10日、ジブチ共和国ジブチ市にて、無償資金協力「海上保安能力向上計画」(2021年贈与契約調印)で支援された35m巡視艇2隻と浮桟橋の供与式典が開催されました。

ジブチ側からゲレ大統領、ハッサン・インフラ設備大臣、ワイス沿岸警備隊長官ほか政府関係者、日本側から原圭一ジブチ日本国特命全権大使、井上琴比JICAジブチ事務所長らが出席しました。

ジブチ海域は、紅海とアジア・欧州を結ぶ海上輸送の要衝であり、年間約2万隻の船舶が通行し、そのうち日本関係船舶は約1,600隻とされています(2020年海賊対処レポート、2021年)。ジブチ領海、特に紅海への入り口であるバブ・エル・マンデブ海峡では、海賊行為、密航・密漁・密輸などの違法行為や難民の海難事故が問題となっており、ジブチ沿岸警備隊による哨戒体制強化が重要となっています。

今回の35m巡視艇は従前より長時間の航海や、強風が吹くハムシン季の航海にも耐える設計となっており、年間を通じて安定的に哨戒・海難救助・法執行等の活動を迅速かつ適切に行うことが可能になります。本支援を通して、ジブチ海域の安全で円滑な海上輸送や経済活動の確保につながることが期待されています。

参照:
ODA見える化サイト「海上保安能力向上計画」
https://www.jica.go.jp/oda/project/1942121/index.html

式典会場の様子

テープカットの様子

供与された巡視艇

試乗の様子

\SNSでシェア!/

  • X (Twitter)
  • linkedIn
一覧ページへ