【プレス・リリース】第三国研修「労働安全衛生管理」の開催
2025.10.03
-
JICAマレーシア事務所は、マレーシア外務省およびマレーシア労働安全衛生局(DOSH: Department of Occupational Safety and Health)と連携し、2025年10月6日から17日にかけて、第三国研修(TCTP)「労働安全衛生管理」を開催します。
第三国研修は、ある開発途上国において、他の開発途上国から研修員を受け入れて行われる研修をJICAが資金的・技術的に支援する技術協力の一種です。第三国研修の主な目的は、特定の分野における日本とマレーシアの経験を共有し、研修員が自国の様々な課題に対処する能力を強化することです。当地においては、マレーシア外務省が1980年からマレーシア技術協力プログラム(MTCP: Malaysia Technical Cooperation Program)を実施しており、1992年からマレーシア外務省とJICAが共同で第三国研修を実施しています。
今回のTCTPでは、マレーシア労働安全衛生局(DOSH)が研修機関として、アジア諸国から15名の研修員を受け入れ、労働安全衛生管理に関する研修を実施します。
研修員の多くは、自国において労働安全衛生管理を担当する政府職員です。
研修の概要は以下の通りです。
- 事業概要:
- 事業名:労働安全衛生管理
- 研修実施機関 :マレーシア労働安全衛生局(DOSH)
- 研修期間: 2025年10月6日- 10月17日
- 研修場所: セランゴール州およびマラッカ州の各企業(教室での講義、実習、現地視察)、 DOSHプトラジャヤ、ロイヤルチュランホテル・クアラルンプール
- 対象国:11か国 (1.バングラデシュ、2.カンボジア、3.インドネシア、4.ラオス、5.ネパール、6.パキスタン、7.フィリピン、8.スリランカ、9.東チモール、10.タイ、11.ベトナム)
- 概要:
この研修では、研修機関(TI)であるマレーシア労働安全衛生局(DOSH)が、労働安全衛生管理におけるマレーシアの経験と優良事例を共有します。
12日間の対面研修には以下が含まれます:
- マレーシアにおける労働安全衛生管理(OSH)の概要
- 日本およびマレーシアにおけるOSH政策と戦略
- 産業現場での実践的なセッションおよびOSH関連の実用ツール(HIRARCなど)
- 関連イベント:
(i) オープニングセレモニー
開催日:2025年10月6日
実施場所:ロイヤルチュランホテル・クアラルンプール
(ii) クロージングセレモニー
開催日:2025年10月17日
実施場所:プトラジャヤ・インターナショナル・コンベンションセンター
- 問い合わせ先 :
JICAマレーシア事務所
Ms. Esther Cheng (F.K.A June Cheng)
Tel: +603-2166-8900
E-mail: JuneCheng.MS▲jica.go.jp
(※▲を@に変換)
JICAマレーシア事務所
前田 仁
Tel: +603-2166-8900
E-mail: Maeda.Hiroshi4▲jica.go.jp
(※▲を@に変換)
scroll