職種:青少年活動
氏名:北山 敦裕(きたやま あつひろ)
隊次(派遣期間):2024年度2次隊(2024年11月~2026年11月まで)
配属先名(任地):リザレクション小学校(オロ州 ポポンデッタ)
こんにちは JICA海外協力隊として、パプアニューギニアに独立国に派遣されている北山敦裕と申します。和歌山県紀の川市出身で、大学を卒業後にシンガポールにある学習塾に約4年勤務し、今は オロ州・ポポンデッタ市にあるリザレクション小学校にて7年生の英語の授業を行なっています。
地元で英語教員になることを目指し励んでいた大学生時代、私はふと、自分は英語を通じて子供たちに何を伝えられるのだろうかと考えるようになりました。英語は単なる言語の習得にとどまらず、世界への扉を開く力を持っています。しかし、その力をどのように活かし、どんな形で子供たちに伝えることができるのか、自分の中で明確な答えが出ていませんでした。そんな時、JICA海外協力隊の存在を知り興味を持ちました。
JICA海外協力隊の魅力は、日本から遠く離れた場所で現地の人々と文化を共有しながら、新たな視点を得られることです。特に、教育分野においては、開発途上国の学校現場で直面する多くの課題の中、現地の子供達にどのように貢献できるのかを試行錯誤し日々挑戦しています。将来、自分自身が身をもって経験した「異文化理解」を日本持ち帰ることで、子供たちにとってもより豊かな学を提供できるのではないかと考えています。
任地で日々新しいことを経験している私ですが、同時に彼らにとっても初めて会う日本人であるかもしれません。この一期一会を大切にしながら、共に成長していけるような活動を進めていきたいと思っています。
7年生に英語を教えている時の写真です。1クラスあたり70人以上いる大規模なクラスで指導しています。大人数であっても、誰一人残さず学習できるような教材の開発やアクティビティの導入に力を入れています。
●JICA海外協力隊の世界日記
パプアニューギニア(PNG)は800もの言語・部族が共存するなど色彩豊かな文化が息づく国です。地球最後の楽園と称されるPNGから、JICA海外協力隊の活動や生活に関する生の声をお届けします。
2025.03.07 先輩隊員の活動見学!/青少年活動
2025.01.09 「不便」から見えるもの / 青少年活動
2024.12.24 7名の熱い情熱を持った隊員がパプアニューギニアに到着。新たな絆と挑戦の幕開け
scroll