jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

JICA「スリランカ防災行政アドバイザー(2017~2020)」長井隆幸氏の活動完了報告

2020.07.08

JICAは長きにわたり、スリランカの防災分野、その中でも防災行政の基盤構築に大きく貢献してきています。協力の一環として、JICAでは2017年よりスリランカの防災行政担当省である災害管理省(着任当時)に「防災行政アドバイザー」として長井隆幸氏を派遣し、2020年6月23日に3年間の活動が完了しました。

長井専門家は、日本国内での防災行政に関する豊富な経験を基に、スリランカの防災行政強化に関する政策助言を行い、特に、以下の点で大きな成果を挙げました。
「国家災害管理計画」の改訂作業に参加し、助言を行うことで、従来スリランカで重視されずに同計画内にも十分な言及の無かった「防災」に係る記載がより明確に草稿に反映されました。長井専門家の助言は、2015年に我が国主導で開催された2015年第3回国連防災世界会議の採択文書「仙台防災枠組(2015-2030)」に基づいています。
反映された具体的な内容は以下の通りです。

スリランカ初の試みとなる「地方防災計画」について、国内2か所を例に取り上げて策定の支援を行うとともに、策定作業を踏まえて国内他地域で策定する際に参照可能な「地方防災計画策定ガイドライン」案を作成しました。
「地方防災計画」とは、災害の発生に備え、災害の予防のための対策を行い、災害による被害を軽減するために、地方自治体が中心となって策定する防災に関する基本的な計画です。
スリランカの地方自治体関係者にとっては「地方防災計画」策定作業は初めであるため、長井専門家により、その重要性が説明され、策定作業支援が行われました。また、長井専門家により地方防災計画策定ガイドラインが作成され、スリランカ側による「地方防災計画」策定の促進が図られることが期待できます。
「地方防災計画」策定は「仙台防災枠組」で各国が取り組むべきターゲットの1つとされています。今後は、2か所の地方防災計画をベースに、スリランカ政府により国内全地方自治体での策定作業が進むことが期待されます。

今後JICAでは、これらの成果も踏まえて、スリランカ政府の「防災」概念のさらなる定着・推進と、災害リスクの軽減に向けた「防災のための事前投資」の実現を目指し協力を続けて参ります。

【画像】

2019年12月12日 Bulathsinhalaでの
第1回ワークショップ風景

【画像】

2019年12月12日 Bulathsinhalaでの
第1回ワークショップ風景

【画像】

2020年2月18日 Bulathsinhalaでのド
ラフティングミーティング

【画像】

2020年3月12日 Ayagamaでの第2回
ワークショップ風景

【画像】

2019年2月23日 Bulathsinhala集落移
転地にてセミナー講師との現地調査

【画像】

2020年6月8日 国防省災害管理部幹部
と記念撮影

\SNSでシェア!/

  • X (Twitter)
  • linkedIn
一覧ページへ