- トップページ
- 海外での取り組み
- タンザニア
- 代表的なプロジェクト
- 村落給水事業実施・運営維持管理能力強化計画
- 種別:技プロ
- 案件名:村落給水事業実施・運営維持管理能力強化計画
- 実施地域:ダルエスサラームシュウ、コーストシュウ、リンディシュウ、ムトワラ州
- 協力期間:2007.6〜2010.8
- 実施機関:水灌漑省
タンザニアでは地方分権化が進められており、村落給水事業の実施・運営・維持管理も、今までの水・灌漑省による一括管理から地方政府である県へ権限が移されました。しかし、これまで国が行ってきた新規村落給水事業の実施や給水施設の運営・維持管理の業務を突然県が始めるのは困難なことです。
このプロジェクトでは、県の能力強化を図るために、県職員の個人の能力向上や、県を支援する立場にある水・灌漑省、州、流域管理事務所の能力強化を目指します。
州・県の水技師、計画官への研修
対象地域の4州22地方自治体は、日本が無償資金協力により給水施設の整備を行った南東部(2003〜2007年)と現在進行中の首都圏(上記)となっています。
このプロジェクトでは、日本人4名がJICA専門家として活動しています。
- プロジェクトホームページ(PDF/143KB)
scroll