• ホーム
  • JICA筑波
  • トピックス
  • 2021年度
  • 【報告】参考になる実践が満載!『2021年度 教師国内研修・実践授業報告会—SDGsでつながる、先生の感じた世界を教室に!−』(2月19日)

【報告】参考になる実践が満載!『2021年度 教師国内研修・実践授業報告会—SDGsでつながる、先生の感じた世界を教室に!−』(2月19日)

2022年3月17日

2月19日(土)、とちぎ国際交流センターで、JICA筑波・栃木県国際交流協会共催の『2021年度JICA筑波 教師国内研修・実践授業報告会—SDGs(持続可能な開発目標)でつながる、先生の感じた世界を教室に!−』が開催されました。今年度の栃木県からの参加者は、JICA筑波実施の教師国内研修に3名、JICA本部(JICA地球ひろば)実施の国際理解教育/開発教育推進研修(スクールリーダー/教育行政コース)に1名、計4名です。報告会では、研修での学びや授業実践の内容についてお一人お一人が発表。当日の様子をご紹介します。

JICA筑波 教師国内研修 参加者の報告

実践授業の様子(田代幸恵先生)

<宇都宮市立上河内西小学校 田代幸恵先生>

田代先生からは、総合的な学習の時間で実践した「身近な環境とSDGs」をテーマにした授業の報告がありました。田代先生は、対象が小学校4年生だったことから、SDGsのゴールをピクトグラムで示したり、SDGsすごろくなどを児童自身が作成したりするなど、体験的かつ実践的な内容になるよう工夫したそうです。
教師国内研修では、「あなたならどうしますか」と先生自身が問いかけられることが多かったことから、実践した授業でも、同じように、児童に問いかけることが多くなったとのこと。また、SDGsや多文化共生に取り組む様々な団体・学校等を訪問し、異なる校種の先生と研修に参加したことで、五感を使って(研修の内容を)学ぶことができた、と話してくれました。

実践授業の様子(山﨑さくら先生)

<栃木県立足利工業高等学校 山﨑さくら先生>

山﨑先生からは、JICA国際教育実践資料集(※)の「負の連鎖」を教材として活用し、フェアトレードチョコレートをテーマにした授業実践の発表がありました。山﨑先生の発表は、今回の報告会の参加者にも、授業の一部を体験してもらいながら進みました。先生は、「知る」⇒「見方を変える」⇒「実践する」の流れを意識して授業を設計したそうです。また、教師国内研修への参加がSDGsをテーマにした授業を実践するうえでの「最初の一歩」となった、SDGsの授業実践には多くの方とのパートナーシップが重要だと感じた、とのお話がありました。

報告会の様子(仙波千浩先生)

<宇都宮市立泉が丘中学校 仙波千浩先生>

仙波先生からは、「SDGsを教室へ、そして日常に!」というタイトルで発表がありました。SDGsを特別の授業にするのではなく、教科書の内容と関連させ、効率よく実践することを授業実践の目標の1つとしたそうです。具体的には、英語の助動詞の単元にSDGsを取り入れた授業の紹介がありました。また、クラスでSDGs会議を開き、「自分たちでできること」として、食べ残しを減らすための給食時間の使い方や節電の効果などについて、生徒たちで話し合ったそうです。話し合いの中では、「自分たちだけでやっても無駄なのではないか」という発言もあったそうですが、最終的には、「自分たちで考えたことなのだから、まずは自分たちでやってみよう」という意見がまとまり、行動につながっている、ということです。まさに、「SDGsが自分ゴト」になっている授業の実践事例でした。

JICA国際理解教育/開発教育推進研修(スクールリーダー/教育行政コース)参加者による報告

報告会の様子(興野寛久先生)

<栃木県総合教育センター 興野寛久先生>

興野先生からは、校長や教頭先生、教育行政に携わる方などを対象にしたスクールリーダー/教育行政コース(JICA地球ひろば主催)について発表がありました。このコースはオンラインによる5日間のプログラム。興野先生が特に印象に残ったのは、ルワンダのNPO法人「ルワンダの教育を考える会」 理事長の 永遠瑠マリールイズさんのお話とのこと。マリールイズさんは、難民だったときに日本人の通訳として働くようになり、それがきっかけで、自分の未来、その後の人生を見通せるようになったそうです。彼女は、給食の提供などを通しルワンダの教育の発展に尽力しています。興野先生は、マリールイズさんの話を聞いて、「学校は未来を描く場なのだ」と改めて感じたそうです。国際理解教育/開発教育は、行動を起こすことで社会とつながり、今後どのように人生をおくるかを考えるきっかけになる、未来を描くためにはとても効果がある教育だ、と述べられていたのが印象的でした。

報告会参加者の感想

報告会に参加した皆さんからの声です。

・とても貴重な良いお話がたくさん聞けて、勉強になりました。参考にしたいことばかりでした。
・自分でもできそうなことがあって、大変勉強になりました。
・学生の時に海外との交流サークルなどに入っていて興味があり、今の時世でどのように多文化共生へ取り組んでいるか知れて良かったです。
・他校種の先生方の実践が聞けて勉強になりました。