全学年
本教材の理科実験映像は以下よりアクセスできます。理科実験の方法、実験結果等のポイントを動画でわかりやすく説明していますので、教材と合わせてご活用ください。
教員指導書
-
実験リストと使い方(PDF/3.12MB)
-
表紙と奥付(PDF/3.46MB)
-
温度計の見方や取り扱い方(PDF/6.31MB)
-
ルーペでの観察の仕方(PDF/3.06MB)
-
顕微鏡の取り扱い方(PDF/9.80MB)
-
カップやペットボトルの利用の仕方(PDF/4.35MB)
-
植物の栽培(PDF/5.12MB)
-
天秤の製作(PDF/5.22MB)
-
発砲スチロールカッターの製作(PDF/7.85MB)
-
ゴムばかりの製作(PDF/4.14MB)
-
ヨウ素液のはたらきを調べる(PDF/5.05MB)
-
植物体のつくり(PDF/2.87MB)
-
植物の体の中にある水(PDF/3.00MB)
-
種子の発芽条件(PDF/2.28MB)
-
根や茎の機能(PDF/3.54MB)
-
葉のはたらき(蒸散)(PDF/3.57MB)
-
植物の葉のはたらき(光合成)(PDF/7.06MB)
-
花粉の観察(PDF/3.96MB)
-
植物の成長に与える太陽光の影響(PDF/2.73MB)
-
植物の成長に与える塩分の影響(PDF/3.80MB)
-
異なる水温の体感(PDF/3.04MB)
-
だ液のはたらき(PDF/3.63MB)
-
呼吸器のはたらき(PDF/3.72MB)
-
呼吸のしくみ(PDF/3.79MB)
-
自作聴診器で心臓の音を聞く(PDF/5.54MB)
-
植物から取り出した色水(PDF/3.04MB)
-
水溶液の性質を調べる(PDF/2.40MB)
-
酸素の発生とそのはたらき(PDF/2.53MB)
-
二酸化炭素の発生とそのはたらき(PDF/3.85MB)
-
水中でのものの溶け方(PDF/3.68MB)
-
水溶液の性質(PDF/3.72MB)
-
溶けたものの重さ(PDF/4.62MB)
-
塩水から塩を取り出す(PDF/4.24MB)
-
燃焼に必要な条件(空気)(PDF/3.26MB)
-
燃焼に必要な条件(温度)(PDF/3.07MB)
-
不完全燃焼(PDF/4.52MB)
-
有機物、無機物(PDF/2.55MB)
-
磁石をつくる(PDF/2.62MB)
-
磁石につくものとつかないもの(PDF/2.01MB)
-
磁石で方位を示す(PDF/2.72MB)
-
磁石性質(極性)(PDF/2.51MB)
-
簡単な電気回路(PDF/3.15MB)
-
電池の直列と並列(PDF/2.95MB)
-
電池の数と豆電球の明るさ(直列つなぎ)(PDF/2.40MB)
-
電池の極と電流(PDF/11.8MB)
-
短絡回路(PDF/2.47MB)
-
LEDの有用性(PDF/2.22MB)
-
静電気の発生(PDF/3.78MB)
-
稲光の発生(PDF/4.28MB)
-
電磁石の特徴(PDF/2.53MB)
-
音の出ているもの(PDF/2.35MB)
-
糸電話(PDF/5.23MB)
-
音の伝わり方(PDF/4.14MB)
-
音を伝えるもの(PDF/2.94MB)
-
音の強弱(PDF/2.75MB)
-
音の高低(PDF/4.24MB)
-
音からメロディへ(PDF/3.28MB)
-
騒音を防ぐ(PDF/3.61MB)
-
空気中での光の進み方(PDF/4.71MB)
-
光の反射の規則性(PDF/4.06MB)
-
光の屈折(PDF/3.35MB)
-
虫眼鏡で光を集める(PDF/3.11MB)
-
虹の性質(PDF/5.24MB)
-
てこのはたらき(PDF/4.17MB)
-
てこのつり合い(PDF/2.66MB)
-
斜面の利用(PDF/3.70MB)
-
面にはたらく力(PDF/5.17MB)
-
風力エネルギー(PDF/3.86MB)
-
手回し発電機の仕組みと使い方(PDF/2.53MB)
-
電流と発熱(PDF/3.49MB)
-
位置エネルギーの変化(PDF/3.49MB)
-
物体の形と重さ(PDF/3.70MB)
-
物体の形と体積(PDF/3.98MB)
-
気体の質量(PDF/2.56MB)
-
液体の膨張と収縮(PDF/2.58MB)
-
固体の体積変化(PDF/3.90MB)
-
金属の膨張と収縮(PDF/2.65MB)
-
気体の温度による体積変化(PDF/2.21MB)
-
気体の膨張と収縮(PDF/3.96MB)
-
水の熱の伝わり方(PDF/3.44MB)
-
水の熱の移動(PDF/3.12MB)
-
水の蒸発(PDF/3.37MB)
-
水の状態変化(PDF/2.86MB)
-
水の三態変化(PDF/3.37MB)
-
土壌について(PDF/3.86MB)
-
土壌の透水性(PDF/3.19MB)
-
土壌の保水力を調べる(PDF/3.61MB)
-
流れる水のはたらきによる大地の変化(PDF/12.9MB)
-
地層のできかた(PDF/6.53MB)
-
大地の変化(PDF/6.43MB)
-
太陽の動き(PDF/4.14MB)
-
月の形の変化と太陽の位置(PDF/3.98MB)
-
太陽熱の吸収(PDF/3.33MB)
-
太陽熱の力(PDF/5.10MB)
-
大気の仕組み(風)(PDF/5.30MB)
-
大気圧(PDF/3.20MB)
-
大気中の水の循環、雲の発生(PDF/3.93MB)
-
温暖前線、寒冷前線の仕組み(PDF/5.94MB)
-
食べ物のカビ(PDF/2.19MB)
-
缶詰のラベルから得られる情報(PDF/4.93MB)
-
水のろ過(PDF/4.65MB)
-
水の浄化の方法(うわずみ)(PDF/4.95MB)
-
水の浄化方法(蒸留)(PDF/4.40MB)
-
洗剤の効果(PDF/3.24MB)
-
水質汚染(PDF/2.79MB)
scroll