jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

ろう者でもできる!Yes, Deaf Can!-ろう者のビジネスリーダーが活躍する共生社会へ

掲載日:2025.04.14

イベント |

ろう者でもできる!Yes, Deaf Can!-ろう者のビジネスリーダーが活躍する共生社会へ

5月の月間特別展示では、「特定非営利活動法人Yes, Deaf Can!」を特集します。
特定非営利活動法人Yes, Deaf Can! は、ろう者のビジネスリーダーが活躍し、皆が共に生きる社会をつくることを目指している団体です。

本オンラインイベントでは、同団体の代表の廣瀬芽里氏と副代表のペギープロザー氏をお迎えし、活動紹介をしていだだきます。

世界保健機関(WHO)の報告によると、開発途上国では聴覚障害のある子どもたちの多くが学校に通えず、聴覚障害者の失業率も非常に高い状況にあります。
同団体は、自立を目指す開発途上国の聴覚障害のある成人を支援し、現地の学校・金融機関や職業訓練センターと協力し、社会的・経済的発展に貢献するプログラムを企画・実施しています。
さらに、聴覚障害のある起業家や小規模事業主にマイクロファイナンスの機会を提供し、貧困状態にある人々の生活環境の改善を目指しています。

※登壇者のおふたりは日本手話にて講演されます(手話通訳あり)。

登壇者:
・廣瀬芽里氏(一般社団法人 撫子寄合 代表/NPO法人 Yes,Deaf Can! 代表)
<略歴>ご自身も生まれつきろう者として、音のない世界で過ごしながら、日本語・英語に加え、スペイン語、ポルトガル語、日本手話、アメリカ手話、国際手話を使いこなす。JICA海外協力隊(2013年から2015年)および専門家(2021年)として、国際的なろう者支援に従事。現在は、手話プログラムのコーディネートや通訳派遣を行う。

・Peggy Prosser(ペギープロザー)氏(一般社団法人 撫子寄合 副代表/NPO法人 Yes,Deaf Can! 副代表)
<略歴>アメリカ生まれのろう者、日本在住33年。ギャローデット大学にて国際開発学専攻、経営学学士。世界ろう連盟(WFD)の職員(2013)を経て、現在、言語指導、手話通訳、観光及び国際開発コンサルティング関係の仕事に携わりながら、日本に住む外国人ろう者についての講演活動を行う。

※本イベントのみならず、5月の月間特別展示として、同団体を特集します。1階展示スペースにて、5月3日(土曜日)から5月30日(金曜日)までの期間、写真やパネル等でも活動紹介をしますので、期間中にぜひご来館ください。

関連リンク