「重大事故から学ぶヒューマンエラーとその対策」<グローバルリーダーの為のリテラシー強化シリーズ(15)>(国際協力レポーター・ODA民間モニターOG/OB会:第80回定例勉強会)
掲載日:2025.09.29
イベント |
地球ひろばについて
地球ひろばについて
掲載日:2025.09.29
イベント |
途上国支援や国際ビジネス等々で、グローバルに活躍したい老若男女の皆さんへ!
「みんなでみてきた国際協力by国際協力レポーター・ODA民間モニターOG/OB会」から“定例勉強会”のお知らせです。
人間はミスを犯す生き物です。だから、事故は避けられません!しかし一方で、人間の思考・行動様式を十分理解できれば、大事故になりかけないミス/ヒューマンエラーを、相当程度予防出来、万が一事故を起こしても、事後対策を上手くできるようになります。
そこで今回は、過去の様々な重大事故(航空機と大型船舶)を紐解き、ヒューマンエラーとは何か?その防止策の一つであるノン・テクニカルスキルとは何かとその強化法などを学びましょう!
当日の主な内容(メニュー)は、以下を予定しています。
●Chat-GPTに聞いてみた!
● (簡単な)自己&主催団体の紹介
●講師並びに主催団体のプチ紹介
●大規模な航空機事故から学ぶノン・テクニカルスキルとレジリエンス
○テネリフェ島の大事故
○JAL/海保機衝突事故 等
●大規模な船舶事故から学ぶヒューマンエラーとエラーチェーン切断
○セウォル号転覆事故
○タイタニック号沈没の真相 等
●じゃあ、どうする? 等々
講師は、(株)日立製作所のインフラ建設部門の研修センターで長年社員教育を行っていたベテラン講師で、当会のOBです。
参加ご希望の方は、事務局(bun.soda2007@gmail.com)まで、氏名(フルネーム)、職業(例:会社員)、年代(例:60代など)、連絡先(郵便番号、住所、電話番号、連絡メールアドレス(スマホかPC版で。ガラケーは不適))、参加経験(例:当会へは初めて、3回目など)を、必ずメールで事前連絡をお願いします(電話での申し込みは受け付けていません)。
※当日はJICA市ヶ谷ビル1階の受付に尋ね、6階のセミナールーム601/602まで直接お越しください。
scroll