開催迫る!デフリンピック応援企画「デフリンピックを知ろう-映画とトークで広がる世界」
掲載日:2025.10.06
イベント |
地球ひろばについて
地球ひろばについて
デフリンピックとは、デフ+オリンピックのこと。
デフ(Deaf)とは、英語で「耳が聞こえない」という意味です。デフリンピックは国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」です。
国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催し、4年毎に夏季大会と冬季大会が開催されるデフアスリートを対象とした国際スポーツ大会も今年で100周年を迎えました。この記念すべき節目に、日本での初開催が決定し、2025年11月15日(土曜日)から12日間、約80の国や地域からデフアスリートが集結し、21の競技が繰り広げられる予定です。(※サッカーは14日から開催)
そこでJICA地球ひろばでは、デフリンピック応援企画として、日本で初めてデフリンピックが開催されるのを機に、全日本ろうあ連盟スポーツ委員会が製作した映画『みんなのデフリンピック』の上映(20分)&トークイベントを開催します!
映画ではデフリンピックという夢にチャレンジする、きこえない高校生の姿を通して、デフスポーツの魅力や価値を伝え、発信しています。
デフリンピックを知り、未来に向け、誰もが一緒に生きる共生社会について考えてみませんか?
(※文字通訳、手話通訳あり)
登壇者:
・廣瀬芽里氏(日本デフ陸上協会 理事/(一社)撫子寄合 代表/NPO法人 Yes,Deaf Can! 代表)
・石井正俊氏(デフリンピック準備運営本部広報グループ マネージャー)
・大田原彩加氏(デフリンピック準備運営本部広報グループ)
scroll