「国際保健の現場で働くってどういうこと?」カンボジア母子保健の現場の仕事と学び
掲載日:2025.11.14
イベント |
地球ひろばについて
地球ひろばについて
掲載日:2025.11.14
イベント |
カンボジア母子保健の最新状況と、国際保健の働き方を
「若手インターン × 現場のプロ」Q&A形式で深掘りするイベントを開催します。(前半のみオンライン配信あり)
■【前半】プロジェクトの“いま”を聞く:カンボジア母子保健Q&A
アンコールワットで知られるシェムリアップ州。PHJは当地で妊産婦・新生児の命を守る保健システム強化に取り組んでいます。
活動開始から3年、地域はどう変わったのか? どんな課題が見えてきたのか?
現地をよく知る石山事務所長が、大学生インターン・落合知沙の質問に答える形で、現場のリアルを語ります。
■【後半】国際保健で“働く”とは?:キャリアと実務のQ&A
後半もインターンとのQ&A形式。
「医療職じゃなくてもできる?」「キャリアはどう積む?」「現場で何が求められる?」
——国際協力の現場経験が豊富な石山、助産師として10年・協力隊経験のある宮副が、若い世代の素朴な質問に丁寧に回答します。
会場限定の深掘りトークで、国際保健の仕事の実像に迫ります。
【登壇者】
●石山加奈子(PHJカンボジア事務所長/JICA草の根技術協力事業PM)
●宮副翠子(PHJ海外事業担当・助産師)
●聞き手:落合知沙(PHJインターン/上智大学看護学科4年)

scroll