jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

国際教育協力とは?-スリランカの小さな村で私たちができること-(4月9日)

掲載日:2025.04.14

イベント |

持続可能な開発のための教育を専門とされている神田和可子先生(聖心女子大学グローバル共生研究所 助教)や同大学3年在学中の堀江凜さんをお迎えし、スリランカでのスタディツアーについてお話いただきました。聖心女子大学がJICA草の根協力支援型で2年間(2023年2月から2025年2月)実施した「公立学校を拠点としたゴミ問題解決のためのグリーンユース・コミュニティ事業」のプロジェクト概要や活動内容の紹介に加え、プロジェクトに参加した生徒さんの声を直接聞くことができました。参加者からは、「堀江さんはスリランカのプログラムに4回も参加されたとお聞きし、考えるよりまずはチャレンジすることの大切さについてあらためて再認識できた」「若い方が社会問題を解決しようとしている姿に心を打たれた」「継続的な活動によって、人間関係も深まり、現地が抱える問題が浮き彫りになってくるので、そこからが真の国際理解に繋がると感じた」「日本人学生も現地の子どもたちから学び、現地の子どもたちも日本人から得るものがあり、これこそが真の協力関係だと思った」「国際協力が両国が対等な立場で取り組み進めていくものだということが伝わった」「大学生も参加することで、若い頃から現場体験を通じて国際課題の解決を体験できる仕組みが素晴らしいと思った」「もう少し詳しく知りたくなったので、展示を見に行きたいと思う」などの感想をいただきました。