- トップページ
- 日本国内での取り組み
- JICA駒ヶ根
- 「人」明日へのストーリー
- 訓練生日記【¡Yo puedo!】vol.1~2022年度1次隊 服部信哉さん~
隊次:2022年度1次隊 派遣予定国:パナマ 職種:環境教育
服部 信哉さん
~自己紹介~
初めまして!2022年度1次隊で中米のパナマに環境教育職種で派遣予定の服部信哉です。
JICA海外協力隊(以下、協力隊)に参加する前は地元大阪の自治体で行政職員として勤務していました。協力隊には現職を休職して参加しています。元々は2020年度1次隊で参加予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大による訓練延期を経て2年越しでの参加となりました。
駒ヶ根市内のホテルでの2週間のリモート型訓練の後、現在は駒ヶ根訓練所にて70名の仲間と共に訓練生活を過ごしています。短い期間ですが、訓練の様子や訓練生の日常について紹介できればと思います。どうぞよろしくお願いします。
初めて学ぶスペイン語は毎日勉強が大変ですが、クラスはいつも明るく楽しく授業をしています。
~私が協力隊を志したきっかけ~
語学留学や国際ボランティアなどの経験もなく、専門的な資格も持たないごく普通の公務員だった私にとって国際協力の世界は最近まで知る機会すらない遠い世界でした。
そんな私が国際協力の世界に踏み出すきっかけとなったのは、ある日海外から私の職場にやってきた一人の上司でした。長らく国際協力の世界で働いた経験を持つその上司から、公務員には退職せずに協力隊に参加できる制度があることや、専門的な資格を持たなくとも参加できる職種があること、そして日本の地方行政と国際協力の世界は共通点も多く、日本の公務員は国際協力の世界でも活躍できる可能性を持っていることを教わりました。もしかしたら自分も世界の役に立てるかも?という軽い気持ちで説明会に足を運んでみたのが始まりです。
~駒ヶ根訓練所の1日~
今回は駒ヶ根訓練所でのとある1日のスケジュールを簡単にご紹介します。
6:30~ 起床
7:20~ 朝食
8:20~ 朝の会(国旗紹介など)
8:45~ 語学授業(50分×3コマ)
11:40~ 昼食
13:00~ 語学授業(50分×2コマ)
15:10~ 必修講座・オリエンテーション
17:10~ 生活班ミーティング
18:00~ 夕食
18:50~ 入浴
19:30~ 自由時間
23:30~ 就寝
平日の夜間や週末(土曜・日曜)には課業はありませんが、生活班での活動や選択講座、訓練生が開催する自主講座などが行われることもあります。次回はその辺りもご紹介できればと思います!
訓練生全員に一人ずつ自分の居室があります。
自然溢れる訓練所には思わぬ来客も・・?(※建物内から撮影しています。)
scroll