jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

【イベントレポート】かがわ国際フェスタ2024
 ~世界のきらめきにふれるひととき~

2024.11.21

第30回という節目の回となった「かがわ国際フェスタ2024」(主催:香川県、香川県国際交流協会、高松市、高松市国際交流協会、JICA四国)が、2024年10月14日(月・祝)アイパル香川(香川国際交流会館)にて開催されました。今年は「世界のきらめきにふれるひととき」をテーマに掲げ、池田豊人香川県知事のご挨拶、多田野宏一香川県国際交流協会理事長の開会宣言で華々しく幕を開けました。JICA四国センター田村えり子所長もモンゴルの民族衣装を身にまとって登壇し、オープニングセレモニーに花を添えました。

写真中央 池田知事のあいさつ 右から2番目 JICA四国 田村所長

香川県国際交流協会 多田野理事長による開会宣言

<ものづくりゾーン(午前の部)> ティンガティンガワークショップ

午前中ライブラリーにて、タンザニア発祥のアフリカンアート「ティンガティンガ」のワークショップを開催しました。講師に特定非営利活動法人アフリック・アフリカの井上真悠子先生をお招きして、タンザニアの国や文化、ティンガティンガの歴史などについてお話していただきました。

井上真悠子先生によるタンザニアやティンガティンガについてのお話

描き方のレクチャーの様子

その後、ティンガティンガの特徴である、油性ペンキでの描き方を教わりながら、いざ制作スタート!同じ下絵で描きはじめましたが、こんなに個性的でかわいいカバさんができあがりました!

<ものづくりゾーン(午後の部)> アフリカ布はりえワークショップ

ライブラリーでは、午後から「アフリカ布のはりえ」を開催しました。いろいろな動物の下絵にカラフルなアフリカ布をのりで貼りつけていきます。小さなお子さまも一緒に、ご家族みなさんで楽しんでいただけました。

できあがった作品と記念撮影。カラフルな動物たちができあがりました!

<ステージゾーン(午後の部)> 民族衣装ファッションショー

午後からのステージイベントは「民族衣装のファッションショー」。会場は立見がでるほどの超満員で、開始前からお客さまの期待の大きさがうかがえました。

民族衣装のファッションショーは、穴吹ビューティカレッジ ブライダル学科のみなさんのご協力のもと、応募いただいた市民モデルの方や、留学生の方にもモデルとしてご参加いただき、国際色豊かで、華やかなステージとなりました。

民族衣装姿のモデルさんたちがスポットライトを浴びながらランウェイを歩いている姿はまさしくファッションショー! 同時にスクリーンには民族衣装の国の紹介が映し出され、さまざまな国の文化に触れていただく機会となりました。

合間の写真撮影タイムも大盛況でした!

今回のファッションショーを裏方で支えてくれた穴吹ビューティカレッジ ブライダル学科のみなさん!

当日はインスタライブでステージ映像の配信も行われました。こちらは穴吹デザインカレッジ ネット動画クリエイター学科のみなさんのご協力で実現しました。

当日の様子は下記YouTubeにてご覧いただけます
https://youtu.be/zgaoeot56-Q?si=LhaRtpbpY5l6PgCe

民族衣装ファッションショーのリハーサル~本番までを綴った
穴吹カレッジ産学地域連携センター長・せとうち未来共創プロジェクトコーディネーター 西尾先生のnoteはこちら
(前編)https://note.com/setouchi_colab/n/na00c155cc4ba?sub_rt=share_pw
(中編)https://note.com/setouchi_colab/n/n07c422806211?sub_rt=share_pw
(後編)https://note.com/setouchi_colab/n/ndfa5acd5b1d5?sub_rt=share_pw

<展示・物販・交流ゾーン> JICAブース

「JICA四国」・「香川県青年海外協力協会」・「香川県青年海外協力隊を育てる会」の合同ブースでは、現在派遣中のJICA海外協力隊による現地の様子や活動についての映像とJICA海外協力隊への応募相談が行われました。

JICAブースでも民族衣装の体験コーナーを設け、来場者の方に民族衣装を着ていただきました。

今年の国際フェスタでは、本当にたくさんの方にご来場いただき、さまざまな形でJICAの活動を「見て」「知って」「体験する」すばらしいイベントとなりました。

\SNSでシェア!/

  • X (Twitter)
  • linkedIn
一覧ページへ