四国から世界へ!JICA海外協力隊による表敬訪問を行いました

2025.08.04
JICA海外協力隊:氏名(派遣国/職種)
五藤 友子さん(モザンビーク/バスケットボール)
海老名 和さん(エジプト/公衆衛生)
2025年7月16日の表敬訪問では、後藤田知事より「とくしま国際協力使節」の委嘱を受けました。出発隊員はJICA海外協力隊に参加したきっかけや派遣国での活動について紹介しました。後藤田知事は、「徳島県では、隊員が派遣される際は派遣国の在京大使館に手紙を送っている。ぜひとも派遣国で徳島のことをアピールしてつながりを作ってほしい。また2年間、草の根外交官として活躍してください。」と激励されました。
併せて徳島市(五藤さん)、神山町(海老名さん)でも表敬訪問を行いました。徳島市で、五藤さんは「阿波おどり海外親善大使」の委嘱も受けました。
JICA海外協力隊:氏名(派遣国/職種)
水早 里菜さん(ジブチ/小学校教育)
香川県より、400人目の派遣隊員となります!
2025年7月7日の香川県庁への表敬訪問では、池田豊人知事より「KAGAWA草の根協力特使」の委嘱を受け、派遣先から香川県の魅力を発信する予定です。水早さんは、「日本での教員経験を活かして、フランス語での算数指導や他の教科にも取り組んで、ジブチの教育現場で活躍していきたい」と抱負を語りました。これに対し、池田知事は「暑い国に派遣されるので、お体に気を付けて、頑張ってください」と激励されました。続いて、香川県議会を表敬訪問し、谷久議長から「言葉の壁や活動がうまくいかず、大変な時もあるかと思いますが、元気に香川県に帰って来られるのを楽しみにしています」とのお言葉をいただきました。同日、丸亀市役所を表敬訪問し、松永市長から「丸亀市とジブチを繋ぐ架け橋となり、派遣中も現地と勤務先の小学校を繋いで、オンライン中継をして欲しい。帰国後も丸亀市の国際協力・多文化共生の発展に寄与して欲しい」とのお言葉をいただき、丸亀市の伝統工芸品「丸亀うちわ」を贈呈されました。
7月10日には、香川県教育委員会への表敬訪問も行い、香川県青年海外協力隊を育てる会総会でも盛大に門出を祝っていただきました。
JICA海外協力隊:氏名(派遣国/職種)
渡部 博之さん(エルサルバドル/環境教育)
木下 くるみさん(インドネシア/料理)
大下 泰治さん(タンザニア/小学校教育)
吉田 愛理さん(グアテマラ/障害児・者支援)
楠田 恭子さん(エクアドル/青少年活動)
二宮 正順さん(フィジー/食品加工)※帰国隊員
2025年7月8日の表敬訪問では、菅規行副知事より「えひめ海外協力大使」の委嘱を受けました。出発隊員は出発前の意気込みや予定されている活動等について紹介しました。
菅副知事からは、「任国では体に十分に気を付け、先輩隊員からアドバイスを受けながら気を付けて活動してほしい。また愛媛県と世界との架け橋となっていただけることを期待している。」とお言葉をいただきました。
愛媛県教育委員会、今治市、松前町、松山市とそれぞれ表敬訪問を、松前町では帰国隊員の表敬訪問も併せて行いました。 愛媛県でも7月9日に愛媛県青年海外協力隊を育てる会総会にて、大勢の応援団の方に励ましていただきました。
出発隊員の皆様の任地でのご活躍と、安全と健康に気を付けてご帰国されることを願っております。
scroll