【※オンライン開催】SDGsの授業設計、先生たちの授業実践報告など盛りだくさん!「2021年度第3回国際理解教育実践セミナー: SDGs授業設計講座&JICA筑波教師国内研修授業実践報告会」 」(2月5日(土)@JICA筑波)
2022.01.17
2022.01.17
JICA筑波では、国際理解教育/開発教育の実践に関心のある方を対象に
「SDGs(持続可能な開発目標)」をテーマにしたセミナーを開催しています。国際理解教育/開発教員の基本や考え方を学ぶと共に、授業での実践方法のヒントも得られる人気の講座です。
セミナー第3回は2022年2月5日(土)、JICA筑波【下記リンク参照】で開催。テーマは「SDGs授業設計講座&JICA筑波教師国内研修授業実践報告会」です。こども国連環境推進会議 事務局長の井澤友郭氏のファシリテートのもと、SDGsを「自分ゴト化」するための授業や問いの設計について学び、JICAの教材を使った演習を行います。
また、JICA筑波の教師国内研修に参加した教員の皆さんからの、研修での経験を活かしSDGsや多文化共生の授業をどのように実践したか、という実践報告も行われます。
SDGsの授業づくりや実践、JICA教師国内研修に関心のある皆様、是非ご参加ください。
「第1回セミナーの様子」
■第3回国際理解教育実践セミナー(主催:JICA筑波)
■開催日時:2022年2月5日(土)13:00-17:00
■開催場所:オンライン(ZOOM)JICA筑波
※申込は先着順、定員(40名)に達し次第〆切です!
国内研修の様子
SDGs×英語の授業で活用
scroll