「つくばちびっこ博士2022」にJICA筑波も参加します!【申し込み受付期間を延長します】
2022.07.11
つくば市とつくば市教育委員会が主催する「つくばちびっ子博士2022」にJICA筑波(ジャイカつくば)も参加します。今年は3年ぶりに対面でのイベントを準備しました。皆さまのご参加をお待ちしております。
会場:JICA筑波けやき棟
日時:7月25日(月)~8月31日(水)平日10:00~17:00
内容:アジアやアフリカ中南米地域などの風景や人物の様子がわかる写真展示、小学生から大人まで楽しめる外国のことがわかる本がたくさんある図書館などが楽しめます。つくばちびっ子博士パスポートのクイズの答えはこの展示のどこかにあるよ。探してみてね!
日時:8月3日(水)10:30-12:00
場所:JICA筑波体育館
定員:小学生20名(+保護者)
内容: JICA筑波でお米作りについて学んでいるアジアやアフリカの研修員と交流を楽しみながら「お米博士」を目指しましょう!世界のいろいろなお米についてのおはなし&クイズの後、 お米を使ったぬり絵に挑戦します! JICA筑波の田んぼ見学ツアーもあります!
日時:8月5日(金)11:00~12:00
場所:JICA筑波野菜実習棟または体育館
定員:小学生20名(+保護者)
内容:スイカの糖度チェックと食味(しょくみ)試験を行います。スイカの部位によって甘さの違いを感じたことはありませんか?甘くておいしい所はどこか糖度計を使って調べ、食べて比べてみましょう。当日はJICA筑波で学ぶ海外からの研修員も参加します。世界の国の言葉であいさつしてみましょう。(包丁を使用します。アレルギーがある方は食味体験にはご注意ください。)
日時:8月12日(金)10:30-11:30
場所:JICA筑波けやき棟1階図書館
定員:小学生高学年20名(+保護者)
内容:小学生のみんなはSDGs(持続可能な開発目標:エスディージ—ズ)を知っていますか?カンボジアの絵本を読んで、SDGsとのかかわりを考えてみましょう!留学生から、カンボジアのお話も聞けますよ!
下記、関連リンクからお申込み下さい。7月11日(月)12時より申込み受付を開始します。
■申込み受付期間:7月11日(月)12時~7月24日(日)17時まで(申し込み受付期間を延長しました)
住所は「茨城県つくば市高野台3-6」です。つくば牛久インターチェンジ、イオンつくばの近く、駐車スペースがあります。公共交通機関でお越しの場合は、つくば駅から「つくバス南部シャトル」をご利用いただき「理化学研究所前」で降りていただくか、牛久駅から「関東鉄道バス(谷田部車庫行き)」にお乗りいただき「高野台中央」で下車ください。
詳細は下記の「JICA筑波へのアクセス」ごご覧ください。
お問い合わせ:JICA筑波 総務課 (mail: tbictad@jica.go.jp)
scroll