”KASUMI”×”JICA筑波”コラボ企画「いばらき発!食で世界をつなぐ」
2024.08.30
8月24日(土)にスーパーマーケット「カスミ」の新入社員約80名と世界12か国(ウガンダ、ガーナ、シエラレオネ、ジンバブエ、タンザニア、パプアニューギニア、パラグアイ、バングラデシュ、フィリピン、南スーダン、モロッコ、レソト)から来日した研修員17名がつくば市内のカスミトレーニングスクールにて参加型の交流を行いました。
”KASUMI”×”JICA筑波”コラボ企画「いばらき発!食で世界をつなぐ」のレポートをお届けします。
時間 | プログラム |
午前の部 9:00~12:00 | |
9:00-10:00 | 【オープニング・共同ワーク】 ・開会挨拶、グループ別自己紹介 ・事前アンケートに基づく食に関するクイズ ・アフガニスタン出身のJICAスタッフによる食文化等の紹介 |
10:00-11:30 | 【共同調理】 ・研修員が紹介するエスニック料理 ・カスミが紹介する日本食調理 |
11:30-12:00 | 【試食・審査・記念撮影】 |
12:00-13:30 昼食交流会 | |
午後の部 13:30~16:30 カスミ新入社員、一部の研修員が入れ替え、午前の部と同じプログラムを実施 |
交流会は午前と午後の2回にわたって行われました。
【オープニング・共同ワーク】では「日本の食事・スーパーマーケット、研修員はどう思っているの?」に関するクイズ、JICAスタッフのアジムラさんから母国の豊かな食文化やイスラム教の「ハラル」についてのお話がありました。
自己紹介で研修員の国を探しています
アジムラさんのプレゼンテーション
【共同調理】は、カスミ・トレーニングスクールの調理実習室に全員が移動し、カスミによる日本食(手巻き寿司・おにぎり・いなり寿司等)と、研修員による母国料理の8つのグループに分かれ、午前と午後の部に分かれて調理を行いました。
Aグループ:ムグライ・ポロタ(バングラデシュの料理)
Bグループ:モロッコ風スープ ハリラ(モロッコの料理)
Cグループ:オクラのスープ(シエラレオネの料理)
Dグループ:揚げたお肉とジャガイモのスープ(ウガンダの料理)
Eグループ:手巻き寿司(ツナ、ネギトロ、エビたまご、納豆、サーモン)
Fグループ:海苔巻かっぱ、いなり寿司
Gグループ:おにぎり(梅干し、鮭、天むす、ツナ、焼きたらこ)、おむすび山
Fグループ:海苔巻鉄火、いなり寿司
参加者は、出身国や文化、言語を超えて楽しそうに調理を進め、どの料理も美味しく完成し、審査員を悩ませました。午前の部ではウガンダの「お肉とジャガイモのスープ」、午後の部では「モロッコ風スープ ハリラ」がエスニック料理の中で優勝しました。
ムグライ・ポロタ調理中
モロッコ風スープ ハリラ調理中
オクラスープ調理中
揚げたお肉とジャガイモのスープ調理中
手巻き寿司調理中
かっぱ巻調理中
おにぎり調理中
鉄火巻調理中
カスミ新入社員とJICA研修員の息はぴったり。「食」には言葉や文化を越えた交流が可能なことを実感した一日となりました。また、私たちの日常生活が世界中の平和と安定、繁栄の上に成り立っていることや日本における多文化共生社会の実現の大切さを改めて知る機会になりました。
エスニック料理完成品
日本食完成品
「食で世界と繋がる」
今回のコラボを通じて、茨城県内に展開するスーパーマーケットのカスミの新入社員の皆さんとJICA研修員が食を通じてつながり、双方の理解を深めることができました。研修員の紹介レシピが、カスミさんの店頭等で紹介されることを期待しつつ、今後もパートナーとして、よい関係を築いていかれるよう願っております。
カスミの新入社員の皆様、人事戦略部の皆様、そして参加してくれた沢山のJICA研修員の皆さま、本当にありがとうございました!
集合写真
scroll